今はなきスイカタンク...
千葉県の富里市といえば、スイカの産地。富里で毎年行われるマラソンでは、なんと水の代わりにスイカが提供されるのだ。その富里のスイカを象徴するランドマークだったガスタンクが昨年解体された。最後はスイカなのにリンゴの皮むきのように解体されたのだとか、、、(^_^;) ということで、在りし日のガスタンクの姿を、、、 近くの城址も同時に探しながらウロウロしていたら、裏の畑に出た。...
View Article現役素掘隧道の名品、旧道もあるよ!~御領隧道
【名称】御領隧道(ごりょうずいどう)【所在地】茂原市長尾【完成】大正中頃 (写真で見るもばら風土記シリーズ17『トンネルのはなし』より)【延長】39.7m(同上)【幅員】2.6m(同上)【高さ】3.8m(同上)【備考】 昭和35年頃床面を掘り下げ(同上)【訪問日】2020年7月12日(過去:2015年10月25日、2011年7月31日)...
View Article東金に残る傑作機関銃陣地
東金市某所の竹林にて。先導してくれているのは戦跡マニアの怖いおじさんmayaさん。暑い時期の竹林はヤブ蚊が多い(^_^;) 壕口に到着。ここは、まぁ、普通に良好な状態か。 内部へ。この断面、穹窿(きゅうりゅう)掘りと言うそうだ。 正面に爆風避け。 左に曲がって通路を進む。 ベンチ付きの待機スペース。...
View Article第二はなくなってしまったけど...鶴舞第一隧道
【名称】鶴舞第一隧道(鶴舞第一隧道)【所在地】市原市鶴舞/田尾(たび)【竣工】1969(S44)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)【延長】48m(同上)【幅員】7.0m(同上)【高さ】4.2m(同上)【訪問日】2020年7月26日(過去:2011年8月15日、2015年4月26日、2020年3月7日) 千葉県道171号加茂長南線(かもちょうなんせん)のトンネル。北側より。...
View Article拡幅工事が開始されました~蔵玉隧道、第二蔵玉隧道
【名称】蔵玉隧道(くらだまずいどう)【所在地】君津市蔵玉【竣工】1953(S28)年(「平成16年度道路施設現況調査(国土交通省)」より)【延長】145m(同上)【幅員】4.6m(同上)【高さ】3.5m(同上)【訪問日】2021年7月4日 国道465号の蔵玉隧道の拡幅工事が始まった。というか、春先にはもう始まっていたのだが、取材に行くのを忘れていたのだ(^_^;)西側坑口。...
View Articleさよなら、まぼろし橋
【名称】なし(通称「まぼろし橋」)【所在地】長生郡長生村薮塚【竣工】不明【延長】約50m【幅員】約2m【訪問日】2021年5月30日 今回は茂原市の茂原公園から出発。一宮川を下流方面へ。途中のモダンアートを飾っている橋をチロチロと見ながら行く。これは日進橋。 なんと、この像、「花嫁」だそうだ(^_^;) そして、これは春雷だとか。雨に打たれているの??(^_^;)...
View Article夢の世界に?( ゚д゚)ハッ!
先日紹介した蔵玉隧道拡幅工事の模様ですが、、、、 なんと、また動きがありました!でもすいません、今回は車載動画のみですので、静止画はありません(^_^;)お時間のある時にでも見ていただければ幸いです
View Article大田代の謎穴
【所在地】夷隅郡大多喜町大田代【訪問日】2021年7月18日訪問 大多喜町の麻綿原高原にて。 7月半ばだが、まだ紫陽花が咲いていた。 養老渓谷方面まで下ってくると、法面に謎の穴が、、、 なんだこりゃ( ゚д゚)ハッ! 横穴墳墓の跡だろうか? 奥行きが殆どない穴もあったのだが、削られて浅くなったのだろう。 ということで、続きが動画で(^_^;) 途中の三角点や水路隧道も併録。 庭園...
View Article特別な素掘隧道~千田谷隧道
【名称】千田谷隧道【所在地】長生郡長南町千田【竣工】1935(S10)年 (「平成16年度道路施設現況調査(国土交通省)」より)【延長】55m(同上)【幅員】3.0m(同上)【高さ】3.8m(同上)【訪問日】2020年9月27日撮影 長南町の長福寿寺。霊験あらたかなお寺らしい。 その霊験は宝くじに発揮されるそうだ(^_^;) その長福寿寺の裏にとびきりの素掘隧道がある。 南側坑口。...
View Article御宿の暗闇水路隧道を歩く
【名称】不明【所在地】御宿町七本【竣工】不明【延長】約100m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約2m(目測)【訪問日】2020年2月21日 御宿町七本にある林道本郷線の終点。今回はここからスタート。 スタートと言っても、ここから起点方向(集落方面)に向かう。 この前に、山の中の作業道(廃道)をぐるりと一周してきたのだ。そちらの模様は下のリンクを参照のこと。...
View Article