【名称】小樺隧道(こかんばずいどう)
【所在地】南アルプス市芦安芦倉
【竣工】1963(S38)年
【延長】116m
【幅員】4.5m
【高さ】3.4m
2014年10月26日訪問
山梨県道37号南アルプス公園線にて。
起点側から最初の橋、小樺橋を過ぎ、奈良田側に向かっているところ。広河原まで乗ってきた山梨交通のバスが折り返していった。
タイトなカーブで、バスは道幅を目一杯に使いながら曲がっていった。
カーブの先に隧道が見えてきた。県道一本目の隧道が登場。
隧道の手前は道幅が広くなっている。
西側より。
西側の扁額。「小樺隧道 山梨県知事 天野久」
天野久氏は公選第2代知事で、富士スバルライン、新笹子トンネル、野呂川林道(南アルプス公園線?)の開発などを進めた人物。何度か扁額で見かけたことがある(青崖隧道、文化洞、寺崎隧道、扇崎隧道)
坑口に後付けの銘板が。これのおかげで隧道の名前が確実にわかって助かった。
西側坑口から内部を望む。
さて、いよいよ内部へ・・・ と思ったら、大変な事に気づいた。
ライトがないΣ(゚д゚lll)ガーン
車に忘れてきてしまった… 双眼鏡や交換レンズは忘れなかったのに、肝心のライトが… 途中カーブしている真っ暗な隧道もあったというのに、どうしよう。ボクちんお家に… いやいや、バスはさっき行っちゃったし。てか、ライトを取りに戻ったら夕方になっちゃうよ、トホホorz
クヨクヨしても仕方がないので、歩き出す。内部から見た西側坑口。
隧道の延長は116メートル。決して長い隧道ではないのだが、照明がないので中央部は真っ暗闇。しかし、前方にぼんやりと明るい空間が見えてきた。ええっ、まさか( ゚д゚)ハッ!
明かり取りの窓だ。
見かけより谷間ぎりぎりを通っているんだなぁ。
外に出るのは、もちろん自重(^-^;
隣にもうひとつ。
こちらは土砂と水が流れ込んでいている。
振り返り。
前進再開。
内部から見た東側坑口。
路肩注意の看板と、補修跡が真新しい路盤。
振り返って、東側坑口から内部を望む。
東側坑口。
東側の扁額。「小樺隧道 山梨県知事 天野久」
こちらにもちゃんと名札が。
東側の道は待避スペースがない。こりゃ、マイカー規制がなされる前は気を遣っただろうなぁ。
法面にはネットが。
扉には鍵もかかっていないので、登ってみたい方はどうぞ… (笑)
野呂川を見下ろすとダムが見えた。後で調べると、これは小樺ダム。堤高18.0mの重力式コンクリートダムで、ここから取水された水は、導水管を通って下流の野呂川発電所まで送られている。
対岸にはまだ南アルプス林道が見える。
広河原方面を振り返る。
東側より。
※ ※ ※
おまけ動画。
近代化遺産 ブログランキングへ
にほんブログ村
天然木製 樺の木 フォーク 小
↧
小樺隧道
↧