【名称】鵜羽神社(うばじんじゃ)
【所在地】長生郡睦沢町岩井
2014年9月28日訪問
![鵜羽神社]()
睦沢町上之郷岩井、千葉県道85号茂原夷隅線(もばらいすみせん)にて。現在地はココ(←クリック) 南東の方角に鳥居が見えた。ちょっと寄っていこう。
![鵜羽神社]()
![鵜羽神社]()
おっ、なにか立派な由来のありそうな神社だぞ。
![鵜羽神社]()
由来についてはこちらの看板をご覧ください(^-^;
![鵜羽神社]()
拝殿までの階段はさほど段数もない。
![鵜羽神社]()
裏に回ってみると石が祭られていた。
![鵜羽神社]()
浅間神社、、どこかにあった神社が移転してきたのかな?
![鵜羽神社]()
本殿。
![鵜羽神社]()
お祭りの時には賑やかなのかな?
※ ※ ※
![鵜羽神社]()
さて、県道に戻って南下してきた。現在地はココ(←クリック)
熟練した道路探索者なら、これを見てピントくるだろう。
①正面の切り通しは隧道の開削跡ではないか?
②左の道は旧道ではないか?
と、ドヤ顔してしまったが、下調べせずにやってきたオイラ、慌ててスマホで地図を確認すると、左の道は300メートル程南で再び県道に合流している。やはり旧道っぽいぞ。よくわからないけど、とりあえず確認しとかなきゃ(^-^;
![鵜羽神社]()
(この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです。)
帰宅後にチェックした結果がこれ。
左が昭和52年修正・昭和52年12月28日発行の地形図。右が現在の国土地理院の地形図。左が旧道であるという見立てはビンゴ。そして、正面は残念ながら隧道跡ではなさそうだ。
![鵜羽神社]()
まぁ、その時はそんな事情は判っていなかったのだが、とりあえずワクワクしながら旧道に進む。
![鵜羽神社]()
が、1分後・・・
![鵜羽神社]()
糸冬 了、、、( ;´Д`)
![鵜羽神社]()
気を取り直して現道の切り通しに。
この時はまだ隧道跡かもしれない、と思っていたのだけど(^-^; 「なくなっていた隧道たちシリーズ」を密かに初めてから、とりあえず、こういう切り通しは片っ端からチェックするようになったのだ(^-^;
![鵜羽神社]()
南側から切り通しを振り返る。
![鵜羽神社]()
旧道区間の南端。場所はココ(←クリック)
冬場は道の跡が出現するのかな?世の中、高級スーツにブランド靴で藪漕ぎする某氏のような人もいるようだけど、ボロジーンズとボロスニーカーでもなるべく汚したくないオイラはここで撤退(^-^;
![]()
古道・廃道 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
弘徽殿鵜羽産家![]()
【所在地】長生郡睦沢町岩井
2014年9月28日訪問

睦沢町上之郷岩井、千葉県道85号茂原夷隅線(もばらいすみせん)にて。現在地はココ(←クリック) 南東の方角に鳥居が見えた。ちょっと寄っていこう。


おっ、なにか立派な由来のありそうな神社だぞ。

由来についてはこちらの看板をご覧ください(^-^;

拝殿までの階段はさほど段数もない。

裏に回ってみると石が祭られていた。

浅間神社、、どこかにあった神社が移転してきたのかな?

本殿。

お祭りの時には賑やかなのかな?
※ ※ ※

さて、県道に戻って南下してきた。現在地はココ(←クリック)
熟練した道路探索者なら、これを見てピントくるだろう。
①正面の切り通しは隧道の開削跡ではないか?
②左の道は旧道ではないか?
と、ドヤ顔してしまったが、下調べせずにやってきたオイラ、慌ててスマホで地図を確認すると、左の道は300メートル程南で再び県道に合流している。やはり旧道っぽいぞ。よくわからないけど、とりあえず確認しとかなきゃ(^-^;

(この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです。)
帰宅後にチェックした結果がこれ。
左が昭和52年修正・昭和52年12月28日発行の地形図。右が現在の国土地理院の地形図。左が旧道であるという見立てはビンゴ。そして、正面は残念ながら隧道跡ではなさそうだ。

まぁ、その時はそんな事情は判っていなかったのだが、とりあえずワクワクしながら旧道に進む。

が、1分後・・・

糸冬 了、、、( ;´Д`)

気を取り直して現道の切り通しに。
この時はまだ隧道跡かもしれない、と思っていたのだけど(^-^; 「なくなっていた隧道たちシリーズ」を密かに初めてから、とりあえず、こういう切り通しは片っ端からチェックするようになったのだ(^-^;

南側から切り通しを振り返る。

旧道区間の南端。場所はココ(←クリック)
冬場は道の跡が出現するのかな?世の中、高級スーツにブランド靴で藪漕ぎする某氏のような人もいるようだけど、ボロジーンズとボロスニーカーでもなるべく汚したくないオイラはここで撤退(^-^;

古道・廃道 ブログランキングへ

にほんブログ村
弘徽殿鵜羽産家