【名称】雨乞神社
【所在地】茂原市渋谷
【創建】不明
2015年1月25日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国道128号沿いにちょっと面白そうなレストランがあった。場所はココ(←クリック)
麦とろ、まぐろ丼、カレーが名物のめん処(^-^; リサイクルショップもやっているらしい(^-^; ワンコインだってことだから、今度行ってみようかな(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
生憎、来る途中でオニギリとパンを食べてきたので、レストランはスルーして、その裏の道を進む。
本日の目的地は、タイトルの通り、雨乞神社。まきき氏が以前、「ココにはどうやって行くんだろ?」と言ってたのを突然思い出して、ルートを探してみようと思ったのだ。
目的の雨乞神社の東に水神社という神社もある。両者には関係があるのか?ということで、こちらからアプローチすることにした次第。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、水神社のある溜め池まで来た。茂原市指定道路図によると、廻田堰というらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
堰の中に鎮座する水神社。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このお社、ちょっと、いや、かなり傾いていないか?(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ご神体。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お社の隣から、西の方向を望む。あの山の中のどこかに目指す雨乞神社があるはずだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
現在地はココ(←クリック)。茂原名物?の穴があるぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、次はココ(←クリック) どうやら山の中に入るルートがありそうだ。ところで、この写真の中に、気になるものが写っているのだが、お気づきだろうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はい、コレ!普通に考えれば、水路隧道の跡ではないかという見立てが妥当だろうが、ここから一山越えたところにある謎の穴が、旧日本軍によって掘られた隧道跡らしい、という証言(まきき氏の取材による)もあるので、ひょっとしたらひょっとして?とも思ったり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もっとも、内部は完全に水没しているので、現状では絶対に進入は不可能(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、ここから行ってみようか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山の中はよく手入れされた杉の植林地が広がっていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
植林地の中をしばらくウロウロしたところ、上に続いてそうな尾根を見つけた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういう所って、登る時は、力ずくで行けば行けちゃうんだけど、戻る時が怖いんだよなぁ(^-^;
でも、最悪の場合は、危なくなさそうな斜面をズザーと滑り降りることにしよう(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
それにしても、けっこうキツイ(^-^; こんな所を好きこのんで登るのって、まるで小学生だよな(^-^; おまけに、一人でこんなことしてるのって、友達いない子供みたい(^-^; まぁ、楽しいし、誰にもみられていないからいいや(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
さて、とりあえずのピークらしきところに到着。場所はこの辺り(←クリック)だろうか?GPSで位置を確認すると雨乞神社まではまだこの先のようだ。
前方に巨大な倒木が… なんで尾根にこんなのが倒れているんだろ?(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
巨大すぎて、逆に楽々(乗り越えたりする労力なく)通り抜けることができた(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
また尾根をよじ登る。境界杭があった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
いよいよ目的地の予感!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
目的地には何も残っていなかった。∑(゚д゚||)ガーン
GPSで位置もチェックしたので間違いない。それに、いかにも神様がいたところにふさわしい雰囲気の場所。しかし、雨乞神社は地図の上にしか残っていなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
工業団地方面の視界が開けていた。
ご神体はどこに引っ越したのだろう?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
来た方向を振り返る。
お社がなかったのは残念だが、ここはいかにも秘密基地という雰囲気。おいらが子供の頃は、こういうところがあれば、誰かが見つけ出してきたものだけど、最近はこういう所に子供の気配がない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
これはご神木だったのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![雨乞神社]()
さて戻ろう。勢いで来ちゃったけど、やっぱり下りは怖い(^-^; へっぴり腰になりながら、慎重に戻ったのだった(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
古道・廃道 ブログランキングへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![にほんブログ村 歴史ブログへ]()
にほんブログ村
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
雨乞の左右吉捕物話 (徳間文庫)Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
【所在地】茂原市渋谷
【創建】不明
2015年1月25日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.

国道128号沿いにちょっと面白そうなレストランがあった。場所はココ(←クリック)
麦とろ、まぐろ丼、カレーが名物のめん処(^-^; リサイクルショップもやっているらしい(^-^; ワンコインだってことだから、今度行ってみようかな(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

生憎、来る途中でオニギリとパンを食べてきたので、レストランはスルーして、その裏の道を進む。
本日の目的地は、タイトルの通り、雨乞神社。まきき氏が以前、「ココにはどうやって行くんだろ?」と言ってたのを突然思い出して、ルートを探してみようと思ったのだ。
目的の雨乞神社の東に水神社という神社もある。両者には関係があるのか?ということで、こちらからアプローチすることにした次第。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、水神社のある溜め池まで来た。茂原市指定道路図によると、廻田堰というらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

堰の中に鎮座する水神社。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

このお社、ちょっと、いや、かなり傾いていないか?(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご神体。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お社の隣から、西の方向を望む。あの山の中のどこかに目指す雨乞神社があるはずだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

現在地はココ(←クリック)。茂原名物?の穴があるぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして、次はココ(←クリック) どうやら山の中に入るルートがありそうだ。ところで、この写真の中に、気になるものが写っているのだが、お気づきだろうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

はい、コレ!普通に考えれば、水路隧道の跡ではないかという見立てが妥当だろうが、ここから一山越えたところにある謎の穴が、旧日本軍によって掘られた隧道跡らしい、という証言(まきき氏の取材による)もあるので、ひょっとしたらひょっとして?とも思ったり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

もっとも、内部は完全に水没しているので、現状では絶対に進入は不可能(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、ここから行ってみようか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

山の中はよく手入れされた杉の植林地が広がっていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

植林地の中をしばらくウロウロしたところ、上に続いてそうな尾根を見つけた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こういう所って、登る時は、力ずくで行けば行けちゃうんだけど、戻る時が怖いんだよなぁ(^-^;
でも、最悪の場合は、危なくなさそうな斜面をズザーと滑り降りることにしよう(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

それにしても、けっこうキツイ(^-^; こんな所を好きこのんで登るのって、まるで小学生だよな(^-^; おまけに、一人でこんなことしてるのって、友達いない子供みたい(^-^; まぁ、楽しいし、誰にもみられていないからいいや(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、とりあえずのピークらしきところに到着。場所はこの辺り(←クリック)だろうか?GPSで位置を確認すると雨乞神社まではまだこの先のようだ。
前方に巨大な倒木が… なんで尾根にこんなのが倒れているんだろ?(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨大すぎて、逆に楽々(乗り越えたりする労力なく)通り抜けることができた(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

また尾根をよじ登る。境界杭があった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いよいよ目的地の予感!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

目的地には何も残っていなかった。∑(゚д゚||)ガーン
GPSで位置もチェックしたので間違いない。それに、いかにも神様がいたところにふさわしい雰囲気の場所。しかし、雨乞神社は地図の上にしか残っていなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

工業団地方面の視界が開けていた。
ご神体はどこに引っ越したのだろう?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

来た方向を振り返る。
お社がなかったのは残念だが、ここはいかにも秘密基地という雰囲気。おいらが子供の頃は、こういうところがあれば、誰かが見つけ出してきたものだけど、最近はこういう所に子供の気配がない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これはご神木だったのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて戻ろう。勢いで来ちゃったけど、やっぱり下りは怖い(^-^; へっぴり腰になりながら、慎重に戻ったのだった(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

古道・廃道 ブログランキングへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

にほんブログ村
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
雨乞の左右吉捕物話 (徳間文庫)Image may be NSFW.
Clik here to view.