【名称】野呂川隧道(のろがわずいどう)
【所在地】南アルプス市芦安芦倉
【竣工】1963(S38)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)
【延長】263m(同上)
【幅員】4.5m(同上)
【高さ】3.7m(同上)
2014年10月26日訪問
山梨県道37号南アルプス公園線。野呂川第二隧道を南に抜けると、またすぐに次の隧道が現れる。北側より。
県道起点側から数えて7本目、この周囲に群生する4本の中で一番南にある隧道だ。
北側坑口。
この隧道も野呂川第二隧道と同じく内部で大きくカーブしているため、向こうが見えない。当日、ライトを忘れたおいらにとってはハードだ(^-^;
隧道名は「野呂川隧道」
起点(南アルプス市芦安芦倉野呂川入西方)側の隧道は野呂川第二隧道だった。普通は起点側から番号を振るような話を聞いたことがあるが、ここは逆。ただ感覚的にはこの順が自然だけど。
扁額も備えている。「野呂川隧道」
北側坑口から内部を望む。
あれ、剥がれちゃったのかな?(^-^;
内部から見た北側坑口。
もうすぐカーブ。
この先で、ほぼ完全な暗闇地帯となる。冗談抜きで何も見えなくなってしまった。うかつにグルグル動いたりすると進行方向がまったく解らなくなりそうな暗闇(^-^; それでも、目が慣れてくると、気のせいか微かに霧のように薄く白い光のようなものが見えるような気がしたので、それを頼りに進んだ。
すると、左前方から水の流れるような音が聞こえてきた。やがてその音はすぐ左に。そこで、音の聞こえる方向にカメラを構えてフラッシュ撮影すると・・・
洞内分岐 ∑(゚Д゚||)
野呂川発電所に向かう入り口だろうか?しかし重ねて言うが、明かりなしでは行動不可能な真っ暗闇の中。コケてしまいそうだし、どうせ分岐の先に進むことができないので、これ以上のチェックは断念(^-^;
少し歩くとようやく明かりが見えてきた。助かったぁ(^-^;
直線区間に出ての振り返り。
内部から見た南側坑口。
南側坑口。
南側の扁額。「野呂川隧道」
名札も。
南側坑口から内部を望む。
南側はロックシェッド状になっている。
竣功当初からこうだったのかなぁ?蝮山隧道も似たような造りだったが…
野呂川発電所を見下ろす。発電所までは先ほどの分岐以外にも普通の道が通じている。
分岐方向を見てみてもどうなっているのかよくわからず(^-^;
南側より。
坂を下った先が早川町との境だ。
最後にもう一枚振り返り。
※ ※ ※
おまけ動画
近代化遺産 ブログランキングへ
にほんブログ村
イワナの渓谷Vol.1 南アルプス 野呂川 [DVD]
↧
野呂川隧道
↧