【名称】九十九里橋(くじゅうくりばし)
【所在地】山武郡九十九里町作田/小関
【竣工】1975(S50)年6月
【延長】約80m(目測)
【幅員】約8m(目測)
2014年8月3日訪問
![九十九里橋]()
九十九里町小関、千葉県道30号飯岡一宮線(いいおかいちのみやせん)にて。現在地はココ(←クリック) 正面に見えるお題の九十九里橋は作田川の最も下流に架かる橋だ。左に見えるのは以前取り上げたさくら橋。
![九十九里橋]()
さくら橋の上から。
![九十九里橋]()
南側左の親柱。「くじゅうくりばし」
![九十九里橋]()
南側右の親柱。草に覆われていて扁額が見えない(^-^;
![九十九里橋]()
「昭和五十年六月竣功」
![九十九里橋]()
橋の上から東の下流方面を望む。
![九十九里橋]()
西の上流方面。
![九十九里橋]()
北側より。
![九十九里橋]()
北側左の親柱。「九十九里橋」
![九十九里橋]()
北側右の親柱。「作田川」
![九十九里橋]()
右岸に戻って下流方面から。
![九十九里橋]()
下流に見えたパイプ橋まで来てみた。
![九十九里橋]()
ガス管だったんだ。
![九十九里橋]()
今度は西側より。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
![]()
![]()
九十九里浜![]()
【所在地】山武郡九十九里町作田/小関
【竣工】1975(S50)年6月
【延長】約80m(目測)
【幅員】約8m(目測)
2014年8月3日訪問

九十九里町小関、千葉県道30号飯岡一宮線(いいおかいちのみやせん)にて。現在地はココ(←クリック) 正面に見えるお題の九十九里橋は作田川の最も下流に架かる橋だ。左に見えるのは以前取り上げたさくら橋。

さくら橋の上から。

南側左の親柱。「くじゅうくりばし」

南側右の親柱。草に覆われていて扁額が見えない(^-^;

「昭和五十年六月竣功」

橋の上から東の下流方面を望む。

西の上流方面。

北側より。

北側左の親柱。「九十九里橋」

北側右の親柱。「作田川」

右岸に戻って下流方面から。

下流に見えたパイプ橋まで来てみた。

ガス管だったんだ。

今度は西側より。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ
九十九里浜