Quantcast
Channel: 道にあるちょっと古いもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2294

新橋、分付橋、水神橋

$
0
0
【名称】新橋
【所在地】香取郡多古町次浦
【竣工】1963(S38)年3月
【延長】30.0m(「平成23年度多古町橋梁長寿命化修繕計画・概要版」より)
【幅員】3.6m(同上)



2014年4月27日訪問
前回(2012年6月10日)
前々回(2011年2月6日)

新橋、分付橋、水神橋

栗山川右岸にて。現在地はココ(←クリック) 上流方面を向いている。

※先日、栗山川沿いを同じように走り、これらの橋も当然取材している。しかし、今回の写真はまだアップしていなかった昨年4月のもの。先日の模様もそのうちにアップするつもりだが、現在と様子が変わっているので、ボツにせずアップすることにした(^-^;

新橋、分付橋、水神橋

西側より。

親柱の扁額はどちらも壊れている。これはおいらが最初にココを訪れた時から変わらない。というか、橋の姿自体、ほとんど変わっていない(^-^;

新橋、分付橋、水神橋

橋の上から南の下流方面を望む。正面に見えるアーチ橋は栗山川大橋。その手前に知らないと解らないと思うのだが、大井戸橋が小さく見える。

新橋、分付橋、水神橋

北の上流方面。

新橋、分付橋、水神橋

東側より。

新橋、分付橋、水神橋

東側右の親柱。「新橋」

新橋、分付橋、水神橋

東側左の親柱。肝心な部分が全部欠けているのだが、西側の断片や多古町の資料などから「昭和三十八年三月竣功」と書いてあるものが判明。

新橋、分付橋、水神橋

北側より。

新橋、分付橋、水神橋

そのまま上流に向かう。

     ※     ※     ※

【名称】分付橋(ぶんつけばし)
【所在地】香取郡多古町次浦/南玉造
【竣工】1955(S30)年8月
【橋長】32.04m(「平成23年度多古町橋梁長寿命化修繕計画・概要版」より)
【幅員】1.8m(同上)



2014年4月27日訪問
前回(2012年6月10日)
前々回(2011年2月6日)

分付橋、水神橋

ほどなく次の橋が現れる。

分付橋、水神橋

今度の橋は歩道橋。

分付橋、水神橋

菜の花に古橋が似合っている。

分付橋、水神橋

西側より。

現在もそうだが、この橋は通行止め。このまま廃止になりそうだ…

分付橋、水神橋

西側右の親柱。「ぶんつけば(変体仮名)し」

分付橋、水神橋

西側左の親柱。「昭和参拾年八月竣工」

分付橋、水神橋

橋の上から南の下流方面を望む。

分付橋、水神橋

北の上流方面。

分付橋、水神橋

東側より。

分付橋、水神橋

50年かけて開いた隙間、、、なのかな?

分付橋、水神橋

東側右の親柱。「分付橋」

分付橋、水神橋

東側左の親柱。「昭和丗年八月竣工」


分付橋、水神橋

北側より。

     ※     ※     ※

【名称】水神橋(すいじんばし)
【所在地】香取郡多古町南玉造
【竣工】1963(S38)年3月
【橋長】30m(「平成23年度多古町橋梁長寿命化修繕計画・概要版」より)
【幅員】3.6m(同上)



2014年4月27日訪問
前回(2011年2月13日)

分付橋、水神橋

さて、次の橋へ。

分付橋、水神橋
分付橋、水神橋

今度は車道橋。こちらは修繕して延命が図られていた。

分付橋、水神橋

東側より。

分付橋、水神橋

東側右の親柱。「すいじんばし」

分付橋、水神橋

東側左の親柱。「昭和三十八年三月竣功」

分付橋、水神橋

橋の上から南の下流方面を望む。

分付橋、水神橋

北の上流方面。

分付橋、水神橋

東側より。

分付橋、水神橋

東側右の親柱。「水神橋」

分付橋、水神橋

東側左の親柱。「昭和三十八年三月竣功」

分付橋、水神橋

途中まで降りられそうだったので下から。



にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ
にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ


栗山米菓 アンパンマンのおさかなせんべい 42g×12袋




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2294

Trending Articles