【名称】不明
【所在地】君津市怒田
【竣工】不明
【延長】約30m(目測)
【幅員】約2m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2016年4月10日訪問
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
君津市怒田(ぬだ)、御腹川の支流を探索しようとして、たまたま見つけたバイクの走った跡をたどっている。現在地はこの辺り(←クリック)
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
すこし歩いて水路を越える。あ~ぁ、こんなに土をほじくり返しちゃって… ( ;´Д`)
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
ふっと左を見ると穴が(゚д゚)ハッ!!
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
房総でお馴染みの二五穴だ。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
正面から。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
中を覗くと奥から水の流れる音がする。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
アップにすると壁らしきもの。もしかして、この先で別の水路隧道に合流している?
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
水路を越えてその先を左に進むと川に出た。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
振り返るとありそうな雰囲気。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
写真では解りにくいが、肉眼ではよく解る。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
南側坑口(呑口)
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
この隧道も水の流れは速い。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
坑口から内部を望む。もう少し奥まで行ってみたかったし、横穴との合流点も確認したかったのだが、足場も苔むして滑りそうだったので断念。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
周囲の状況を、国土地理院の地図にちょっとまとめてみたけど、これで解るかな?
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
水路隧道を後にして、川を上流に向かったのだが、この先でまた水深が深くなったので引き返す。
![御腹川支流の水路隧道2発目]()
Y字を右に進むと上り坂。現在地はこの辺り(←クリック) もうすぐ林道に出るはず。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![]()
![]()
東京水路をゆく―艪付きボートから見上げるTOKYO風景![]()
【所在地】君津市怒田
【竣工】不明
【延長】約30m(目測)
【幅員】約2m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2016年4月10日訪問

君津市怒田(ぬだ)、御腹川の支流を探索しようとして、たまたま見つけたバイクの走った跡をたどっている。現在地はこの辺り(←クリック)

すこし歩いて水路を越える。あ~ぁ、こんなに土をほじくり返しちゃって… ( ;´Д`)

ふっと左を見ると穴が(゚д゚)ハッ!!

房総でお馴染みの二五穴だ。

正面から。

中を覗くと奥から水の流れる音がする。

アップにすると壁らしきもの。もしかして、この先で別の水路隧道に合流している?

水路を越えてその先を左に進むと川に出た。

振り返るとありそうな雰囲気。

写真では解りにくいが、肉眼ではよく解る。

南側坑口(呑口)

この隧道も水の流れは速い。

坑口から内部を望む。もう少し奥まで行ってみたかったし、横穴との合流点も確認したかったのだが、足場も苔むして滑りそうだったので断念。

周囲の状況を、国土地理院の地図にちょっとまとめてみたけど、これで解るかな?

水路隧道を後にして、川を上流に向かったのだが、この先でまた水深が深くなったので引き返す。

Y字を右に進むと上り坂。現在地はこの辺り(←クリック) もうすぐ林道に出るはず。

にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ
東京水路をゆく―艪付きボートから見上げるTOKYO風景