【名称】不明
【所在地】勝浦市浜勝浦
【竣工】不明
【延長】約20m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2015年5月22日訪問
![勝浦市串浜の陸橋]()
勝浦市串浜(くしはま)、現在地はココ(←クリック) 正面に見える巨大なトラス橋は勝浦バイパス(元・勝浦有料道路)のもの。
![勝浦市串浜の陸橋]()
1978年に開通した勝浦有料道路、2008年に料金徴収期間が終了して無料開放されたのだが、未償還金が約60億円出たとか(^-^; 京葉道路はとっくに昔に償還が終わっているはずなのに、無料化ははるか先に延期された。それどころか値上げまでされるという。トホホ…
![勝浦市串浜の陸橋]()
なんて、ボヤいていても仕方ないので粛々と坂を登る。チャリで登れなくもない坂なのだが、泊まって写真を撮らなきゃならないので最初から押しで。
![勝浦市串浜の陸橋]()
坂を登り切ると広々とした風景が現れた。現在地はココ(←クリック)
![勝浦市串浜の陸橋]()
海を見下ろす。いつもウロウロしている君津や大多喜の山の中に比べて、勝浦や御宿の海側は緑が濃い。
![勝浦市串浜の陸橋]()
さらにしばらく進むと陸橋が現れた。東側より。
![勝浦市串浜の陸橋]()
その下にはなぜか水場が。
![勝浦市串浜の陸橋]()
注ぎ口が水に浸かっていたので、ちょっと遠慮しておいた(^-^;
![勝浦市串浜の陸橋]()
西側より。
![勝浦市串浜の陸橋]()
北側の道から橋まで来てみた。
![勝浦市串浜の陸橋]()
北側より。
![勝浦市串浜の陸橋]()
橋の上から東側を望む。
この切り通しは隧道を開削したものではなく、最初から切り通しだったようだ。古地形図を見ると、東側からこの橋の上の道に至る点線道が描かれているが、その古道は残っているのかな?
![勝浦市串浜の陸橋]()
西側。
![勝浦市串浜の陸橋]()
南側より。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
![]()
![]()
サカルトベロの奇蹟のポリフォニー / 東西の陸橋カフカズの合唱![]()
陸橋カフカズってなんだろ?∑(゚д゚)
【所在地】勝浦市浜勝浦
【竣工】不明
【延長】約20m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2015年5月22日訪問

勝浦市串浜(くしはま)、現在地はココ(←クリック) 正面に見える巨大なトラス橋は勝浦バイパス(元・勝浦有料道路)のもの。

1978年に開通した勝浦有料道路、2008年に料金徴収期間が終了して無料開放されたのだが、未償還金が約60億円出たとか(^-^; 京葉道路はとっくに昔に償還が終わっているはずなのに、無料化ははるか先に延期された。それどころか値上げまでされるという。トホホ…

なんて、ボヤいていても仕方ないので粛々と坂を登る。チャリで登れなくもない坂なのだが、泊まって写真を撮らなきゃならないので最初から押しで。

坂を登り切ると広々とした風景が現れた。現在地はココ(←クリック)

海を見下ろす。いつもウロウロしている君津や大多喜の山の中に比べて、勝浦や御宿の海側は緑が濃い。

さらにしばらく進むと陸橋が現れた。東側より。

その下にはなぜか水場が。

注ぎ口が水に浸かっていたので、ちょっと遠慮しておいた(^-^;

西側より。

北側の道から橋まで来てみた。

北側より。

橋の上から東側を望む。
この切り通しは隧道を開削したものではなく、最初から切り通しだったようだ。古地形図を見ると、東側からこの橋の上の道に至る点線道が描かれているが、その古道は残っているのかな?

西側。

南側より。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ
サカルトベロの奇蹟のポリフォニー / 東西の陸橋カフカズの合唱
陸橋カフカズってなんだろ?∑(゚д゚)