【名称】不明
【所在地】夷隅郡大多喜町小田代
【竣工】不明
【延長】約100m(目測)
【幅員】約1m(目測)
【高さ】約2m(目測)
ザーザーという音が聞こえるのがちょっと不安だ、、、(^-^;
【所在地】夷隅郡大多喜町小田代
【竣工】不明
【延長】約100m(目測)
【幅員】約1m(目測)
【高さ】約2m(目測)
2016年12月25日訪問
大多喜町小田代(こただい)、養老川の支流の更に支流にて。今いるのはココ(←クリック)。先日紹介した水路隧道の北側の上流方面に進んだところだ。
ここで、思いがけず、滝が現れた。これじゃぁ遡上できないじゃないか∑(゚Д゚||)ガーン
仕方なく笹藪をかき分けて一旦国道465号に出ることに。写真に写っているのはおなじみのまきき氏。むちゃくちゃアヤシイ奴ぶりだなぁ(^-^; え、え、えーと、ボク、あのヘンな人のことなんか知りませんっ!!
少し進むと見つけてしまった、、、
次の水路隧道だ!!!
西側坑口(吐口)。写真はパノラマ合成。
隧道に入る前に、先ほどの滝の上まで戻ってみた。
さっきはあそこからこっちを見ていたんだなぁ。
さて、水路隧道にアタックだ。
内部は真っ暗。
西側坑口から内部を望む。
内部から見た西側坑口。
入洞して10メートル程で左にカーブしている。
ザーザーという音が聞こえるのがちょっと不安だ、、、(^-^;
明かりを置くための凹みだろうか。第二次大戦中に作られた地下壕にもよく見られるものに似ている。
振り返るとまきき氏も入洞しようとしている。
カーブの外側が深くえぐれている。
カーブの先にザーザー音の正体が現れた。滝だ。
よし、なんとか登れそうだ。
滝の上の水たまりもクリアできそうだ。
水路はまだまだ続く。
振り返るとまきき氏のライトの灯りが。
さらに前進。
ここで、水路が分岐していた。写真では解りにくいかもしれないが、右が上流、そして左にも穴が続いていた。
左に続く穴はこれ。今では坑口が崩落して用をなしていない。吐口だったのか、それとももうひとつの呑口だったのか、、、しかし、現地ではその辺りの探求はする気にならなかった。だって、もっと気になることがあったので、、、
というのも、上流方面のこの状況∑(゚Д゚)ガーン
でも、なんとか突破できた。その突破手段は、呑気に写真を撮っているまきき氏に実演してもらおう。
はい、ここはこうやって突破した。あれ、ズボン濡れてるし… どこで水没させちゃったの?(・∀・)ニヤニヤ
「こらっ、おっさん!いつまでこの姿勢させておくつもりや!ワシは大股開きさせるのは得意だけど、自分で大股開きするのは苦手なんや!!」とまきき氏。
続いて更にもうひとつの削れエリアがあったが、こちらはあまり苦労せずに突破。
「こらっ、おっさん、はよ行って様子見てこいや」と、まきき氏。
ここまで来て、突破不能だったりしたらイヤだなぁ。などと思いながら…
クランク状になった最後のカーブを過ぎると…
やった、呑口だ。これで完抜け確定! 「まききさ~ん、大丈夫だよ~」
内部から見た東側坑口(呑口)。
入洞時間20分弱だったというのに、久しぶりに日の光を見たような気がした(^-^;
東側坑口。
東側坑口から内部を望む。
東側より。
ここ、少なくとも今は農業用水ではなくて生活排水を流す水路だよな。。。前の隧道までは気付いていなかったけど、この隧道の中ってやたらとかび臭かったし。。。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
数分後、まきき氏も無事生還。