【名称】瀧口神社
【所在地】千葉県いすみ市下布施
【創建】不明
2017年8月27日訪問
いすみ市下布施(しもぶせ)にて。いい感じにひなびた鳥居があったので、ちょっと見ていくことに。
この、訪れる人も少ない、って雰囲気がいいね。ところで社殿は?(^-^;
石段を登ると左奥に見えてきた。
細い参道あり(^-^;
ところで、この社殿だが、細工もよくできていて立派なのだが、
あまり神社っぽく見えないのは気のせい?いや、神社建築にもまったく疎いので、ひょっとしたらこれも普通なのかもしれないけど、、、(^-^; 貼ってあるお札もお寺さんのもの風だし(^-^;
ただ、ここだけでなく、この地域の神社はみなこのような造りだったので、地域特性なのかも。
扉に隙間があったので、ちょっと覗かせていただく。
あれが本殿?
ググってみたところ、同じいすみ市内・大原駅近くの深堀に同名の著名な神社があることがわかった。ここはその分社なのかもしれない。いや、たぶんそうだ。
裏には本殿になる建物はない。
あれっ、鳥居と石碑だ。
こっちは浅間神社か、、、(^-^;
裏側より。先ほど隙間から覗いたよりも奥行きがあるようだ。
※ ※ ※
【名称】硯橋(すずりばし)
【所在地】いすみ市下布施
【竣工】1971(S46)年度
【橋長】約3m(目測)
【幅員】約6m(目測)
2017年8月27日訪問
さて、瀧口神社の隣にある硯区公会堂に車を停めさせてもらって、ちょっと散策に出かけることに。
公会堂前の道を西に進むと、いきなり橋の登場。いや、これぐらいの橋は普段はさすがにスルーするところなのだが、ここは親柱に銘板があったので取材していくことに。
東側左の親柱。「硯橋」
地区の名前を冠した橋だった。硯の地名は、そのままの小字はないようだが、硯台(スズリダイ)、北硯硲(キタスズリハザマ)、硯谷(スズリヤツ)、南硯硲(ミナミスズリハザマ)などがある。また、近くの長福寺の三号も硯山。さらに、以前紹介したかつて近くにあった隧道(現在は開削済み)の名前も硯隧道だった。
東側左の親柱。「高塚川」 夷隅川水系落合川に注ぐ支流、というかただの水路だが、ちゃんと名前が付いていたのは意外だった。
橋の上から南の上流方面を望む。
北の下流方面。
西側より。
西側左の親柱。「すゞりばし」
西側右の親柱。「昭和四六年度竣功」
普通、こういうのって、月までは記していると思うけど、微妙に誤魔化した?いや、突っ込みじゃなくて、そんなこともあるよね~と言いたいだけ。でも住所の番地じゃないのだから、「四十六」じゃなくて「四六」はいまいちでは?でもまぁ、そんなこともあるか(^-^;