【名称】千葉県道293号茂原環状線(ちばけんどう293ごう もばらかんじょうせん)
【所在地】茂原市腰当
【開通】2012(H24)年10月末頃?
2012年11月4日訪問
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
現在地は、県道293号を茂原市街から北上し豊田小前を過ぎた辺り。警告の看板ばウジャウジャと(;・∀・)
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
これらを全部見ながら運転したらアブナイぞ、たぶんw
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
一番重要な看板はおそらくコレ。そう、この先の道が付け替えられたのだ。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
見えてきた、新旧の分岐地点。切り替え時期はいつだったのだろう?この1週間前に通った時に既に新道に切り替わっていたが、その前に通ったのはいつだっけ?
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
ひまわりランプ(正式には何て言うのか知らない)と可動式のガードレールの向こうが旧道。
まだ、少し段差があるので、そのうちに直すのかな?
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
「ネオひまわり」って名前なのか、、、でも、いきなり「ネオひまわり」がさぁ、、と言われても通じないよなぁw
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
「ネオひまわり」の奥では旧道の路盤を掘り下げて歩道にする工事が進行中。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
後ろから見ると、、、
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
旧道部分への新しい分岐。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
さて、新道を行ってみよう。
夏頃まではやる気なさそうに工事していて、「いつ完成するんだろう?」と思っていたのだが、その後の進捗は早かったようだ。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
振り返り。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
腰当交差点方面から、新旧道の分岐点を。
しかしまぁ、新しい道に切り替わったところを見るといつも思うのだが、新道の線形がすばらしく自然。旧道はなんて不自然なルートだったんだろう、と思うような造りになっている。プロの仕事はすごいねぇ。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
こちらが旧道。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
旧道への新しい入口。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
旧道上から腰当交差点方面を。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
旧道のカーブ付近から。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
前の写真、右の民家のフェンスにある看板に描かれた飛び出し坊や。前述の通り、この近くには豊田小学校がある。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
そして、再び豊田小方面に。
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
新道に切り替わる直前に使われていた看板だろうか?
![道にあるちょっと古いもの-千葉県道293号の新道]()
まだ工事中の接続部分。右奥にも道が延びていて複雑な交差点に(笑) ただ、そちらは交通量も少ないので、むしろ安全になったのだろう。
【所在地】茂原市腰当
【開通】2012(H24)年10月末頃?
2012年11月4日訪問

現在地は、県道293号を茂原市街から北上し豊田小前を過ぎた辺り。警告の看板ばウジャウジャと(;・∀・)

これらを全部見ながら運転したらアブナイぞ、たぶんw

一番重要な看板はおそらくコレ。そう、この先の道が付け替えられたのだ。

見えてきた、新旧の分岐地点。切り替え時期はいつだったのだろう?この1週間前に通った時に既に新道に切り替わっていたが、その前に通ったのはいつだっけ?

ひまわりランプ(正式には何て言うのか知らない)と可動式のガードレールの向こうが旧道。
まだ、少し段差があるので、そのうちに直すのかな?

「ネオひまわり」って名前なのか、、、でも、いきなり「ネオひまわり」がさぁ、、と言われても通じないよなぁw

「ネオひまわり」の奥では旧道の路盤を掘り下げて歩道にする工事が進行中。

後ろから見ると、、、

旧道部分への新しい分岐。

さて、新道を行ってみよう。
夏頃まではやる気なさそうに工事していて、「いつ完成するんだろう?」と思っていたのだが、その後の進捗は早かったようだ。

振り返り。

腰当交差点方面から、新旧道の分岐点を。
しかしまぁ、新しい道に切り替わったところを見るといつも思うのだが、新道の線形がすばらしく自然。旧道はなんて不自然なルートだったんだろう、と思うような造りになっている。プロの仕事はすごいねぇ。

こちらが旧道。

旧道への新しい入口。

旧道上から腰当交差点方面を。

旧道のカーブ付近から。

前の写真、右の民家のフェンスにある看板に描かれた飛び出し坊や。前述の通り、この近くには豊田小学校がある。

そして、再び豊田小方面に。

新道に切り替わる直前に使われていた看板だろうか?

まだ工事中の接続部分。右奥にも道が延びていて複雑な交差点に(笑) ただ、そちらは交通量も少ないので、むしろ安全になったのだろう。