【名称】おせんころがしトンネル
【所在地】勝浦市大沢
【竣工】
【延長】347m
【幅員】
【高さ】
2012年10月29日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国道128号、おせんころがしの近くにあるトンネル。東側より。
トンネルの右に延びるのは旧道。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンネルの前に、トンネル名の由来となったおせんころがしに挨拶していこう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いかにも本線な感じの道を進むとラブホに入ってしまうので注意(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
目的地は左にあるこのの車止めの奥だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この道は旧々にあたる。といっても、この先で封鎖されているし、とてつもなく恐ろしい道らしいのでおいらは当然スルー(^-^;
ところで、この巨大な切り通しはいつからあったのだろう?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
見えてきた。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おせんころがちの地名の由来になった「おせん」の供養塔。
おせんって何者?って人はおそらくこのブログを見ないだろうから、説明は省略(^-^;
まぁ、それだけってのもナンなので、いちおうWikipedeiaへのリンクを、、、「こちら」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それから、供養塔の隣にあった案内板。
そういえば、10年ぐらい前だろうか、夜中に何の予備知識もなしにここに迷い込んだことがあったっけ。ずいぶん気味の悪いところだなぁ。。という印象と「おせんころがし」という奇妙な名前が記憶に残った。
しかし、たしかその時は車で供養塔の近くまで来たような気がしたんだけど、、、こんなに細い道を進んだっけかなぁ?それとも供養塔の場所が移ったのか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前日の雨のおかげで、地面がヌタヌタ。この先に近づくのは辞めておこう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして上の写真から右を見ると、、、とてもそうとは見えないのだが、これが旧道跡。先程も述べたように、この先に進んでみようという気はまったくない。だって、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんな道だから。。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、水たまりに突っ込んだ新しい靴を履き替え、気を取り直して再び戻ってきた。おせんころがしトンネルの東側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東側の扁額。「おせんころがしトンネル」
ここで、普段は「内部を望む」と「内部から見た」を撮るところだが、交通量の多い国道トンネルが久しぶりだったので、ちょっと恐れをなしてチャリで一気に通過(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ふうっ、一息ついて眺める西側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側の扁額。こちらも「おせんころがしトンネル」
チャリで走るのは旧道にしておくべきだな、、、(;´д`)ゞ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側坑口から内部を望む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部から見た西側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、どこから撮るのが、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一番様になるのか、、、
んー、どっちもピンとこない。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
50分後、、、周囲を一回りしてきて、橋の西側からの遠景。
↧
おせんころがしトンネル
↧