【名称】長作橋(ながさくばし)
【所在地】北都留郡小菅村長作
【竣工】1975(S50)年12月18日
2012年6月25日訪問
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
山梨県道18号上野原丹波山線(うえのはらたばやません)の橋。南側より。
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
南側右の銘板。「ながさくばし」
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
南側左の銘板。「昭和50年12月18日竣工」
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
橋の上から下流(南方向)を望む。
この時、写真右端に写っている家付近から「ワンワンワンワン」という吠え声が聞こえ出した(^-^;
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
少し焦りながら北の上流方面を。
左に移る道はもちろん県道18号。この先が小菅村の市街、、というか村街方面になる。
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
北側より。
ワン公の吠え声がますます大きくなってきた。ったく、こっちは正真正銘現役の県道上をウロウロしているだけだってのに、、、(;´Д`)
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
北側右の銘板。「長作橋」
![道にあるちょっと古いもの-長作橋]()
北側左の銘板。「鶴川」
銘板があるとついチェックしてしまう悲しい性。ちなみにこのすぐ南にある橋は名無しさんのようだった。とりあえず先に進めるわい、と逆に安心したっけ(^-^; この先、県道33号にぶつかるまでの区間、銘板のある橋は全部チェックしてしまった。時々登場すると思うので、期待せずにお待ちのことを。
【所在地】北都留郡小菅村長作
【竣工】1975(S50)年12月18日
2012年6月25日訪問

山梨県道18号上野原丹波山線(うえのはらたばやません)の橋。南側より。

南側右の銘板。「ながさくばし」

南側左の銘板。「昭和50年12月18日竣工」

橋の上から下流(南方向)を望む。
この時、写真右端に写っている家付近から「ワンワンワンワン」という吠え声が聞こえ出した(^-^;

少し焦りながら北の上流方面を。
左に移る道はもちろん県道18号。この先が小菅村の市街、、というか村街方面になる。

北側より。
ワン公の吠え声がますます大きくなってきた。ったく、こっちは正真正銘現役の県道上をウロウロしているだけだってのに、、、(;´Д`)

北側右の銘板。「長作橋」

北側左の銘板。「鶴川」
銘板があるとついチェックしてしまう悲しい性。ちなみにこのすぐ南にある橋は名無しさんのようだった。とりあえず先に進めるわい、と逆に安心したっけ(^-^; この先、県道33号にぶつかるまでの区間、銘板のある橋は全部チェックしてしまった。時々登場すると思うので、期待せずにお待ちのことを。