【名称】不明
【所在地】長生郡睦沢町上之郷
【竣工】不明
【延長】
【幅員】
【高さ】
2012年7月29日訪問
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
睦沢町の諏訪神社。これは昨日の記事でも紹介済みだが、今日はその奥にある物件を。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
本堂の右に回り込むと見えてきた。。。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
素掘りの隧道が!!!
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
当初の我々マキパパ探検隊で使用したコードネームは幕府2号隧道。そう、ここもあの幕府さんが発見した隧道である。
幕府さんのブログの記事は「こちら」←クリック
しかし、この調子で命名していくと、幕府○号隧道が増え過ぎてどれがどれだかわからなくなってしまうので、今回は(仮称)諏訪隧道ということにしたw
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
動画撮影中のまきき氏。
実は先を越されて相当に悔しがっているようだw 以来、神社やお寺があると必ず寄り道したがるようになった(='m')くすくすっ♪
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
北側(神社側)坑口。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
目玉に見えるんだよなぁ。「ひとつ目隧道」とか「目玉のオヤジ隧道」にしてもよかったかな?
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
さて、入ってみますか。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
この隧道は誰が掘ったんだろう?地元の方が片手間で掘ったのかな?
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
内部から見た北側坑口。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
中は上り坂。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
南側坑口。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
カメラを向けるとすぐにポーズをとるまきき氏だが、珍しく無防備な姿をゲット。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
隧道の先はこんな感じ。このまま進むと人様の家の裏庭に出てしまいそうなので、この辺で進むのは自重。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
旧道はあったのだろうか?南側坑口の左側に廻ってみたが、それらしい痕跡があるようなないような。。。
![道にあるちょっと古いもの-(仮称)諏訪隧道]()
しかし、この日もホントに暑かった。動画撮影に開眼して何度もテイクを重ねるまきき氏。この後、おいらは神社の軒下でしばらくホエーッと休憩したのだった。
【所在地】長生郡睦沢町上之郷
【竣工】不明
【延長】
【幅員】
【高さ】
2012年7月29日訪問

睦沢町の諏訪神社。これは昨日の記事でも紹介済みだが、今日はその奥にある物件を。

本堂の右に回り込むと見えてきた。。。

素掘りの隧道が!!!

当初の我々マキパパ探検隊で使用したコードネームは幕府2号隧道。そう、ここもあの幕府さんが発見した隧道である。
幕府さんのブログの記事は「こちら」←クリック
しかし、この調子で命名していくと、幕府○号隧道が増え過ぎてどれがどれだかわからなくなってしまうので、今回は(仮称)諏訪隧道ということにしたw

動画撮影中のまきき氏。
実は先を越されて相当に悔しがっているようだw 以来、神社やお寺があると必ず寄り道したがるようになった(='m')くすくすっ♪

北側(神社側)坑口。

目玉に見えるんだよなぁ。「ひとつ目隧道」とか「目玉のオヤジ隧道」にしてもよかったかな?

さて、入ってみますか。

この隧道は誰が掘ったんだろう?地元の方が片手間で掘ったのかな?

内部から見た北側坑口。

中は上り坂。

南側坑口。

カメラを向けるとすぐにポーズをとるまきき氏だが、珍しく無防備な姿をゲット。

隧道の先はこんな感じ。このまま進むと人様の家の裏庭に出てしまいそうなので、この辺で進むのは自重。

旧道はあったのだろうか?南側坑口の左側に廻ってみたが、それらしい痕跡があるようなないような。。。

しかし、この日もホントに暑かった。動画撮影に開眼して何度もテイクを重ねるまきき氏。この後、おいらは神社の軒下でしばらくホエーッと休憩したのだった。