【名称】横田トンネル(よこたとんねる)
【所在地】武蔵村山市本町
【竣工】1928(S3)年頃?
【延長】163m?
【幅員】
【高さ】
2012年12月23日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
野山北公園自転車道のトンネル。西側より。
坑口付近で何やら工事をしているのもあって、妙にゴチャゴチャした写真になってしまった(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、サイクリングロードのトンネルにしては、ちょっと凝った、というより古風なデザインに見えないだろうか?そう、これは戦前の、しかも軽便鉄道のトンネルを転用したものなのだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最初の写真を撮った場所から東側に振り返ると公園を横切る道が。これも鉄道の跡らしい。
この路線、正式名称は不明(そもそも名称自体ない?)だが、一般に羽村山口軽便鉄道と呼ばれ、1928年頃に山口貯水池(狭山湖)の建設のため、現羽村市、多摩川の羽村堰より少し下流付近から、山口貯水池の堤体付近まで敷設された。
この軽便鉄道には6本の隧道が建設されたが、1号~4号隧道が戦後になって遊歩道に転用された。そのうち1号隧道がこの横田トンネルだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
妙に大きな看板だが、トンネルの名前を強調したいからではなく、これがシャッターだから。防犯のためなのか、夜間は閉鎖されるようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側坑口左にあった看板。生活道としても機能しているトンネルが、夕方こんなに早い時間に封鎖されるのはちょっと不便そうだなぁ… (^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側坑口から内部を望む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
坑口の左に謎の数字が、、、163.7
Image may be NSFW.
Clik here to view.
少し進むと155.7M。うん、やっぱりそうだ、距離だよなぁ。。ってことは、163.7mというのがトンネルの延長かな?地図を見てもおおよそそれぐらいのようだし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部から見た西側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部は少々出水はしているものの、照明も多く防犯体制もきっちりしている様子。なにしろ、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中には防犯ブザーも。セコムしてますなw
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして東側坑口に。すぐ先には2号隧道の赤堀トンネルが見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東側坑口から内部を望む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
正面から。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
看板兼シャッター。「横田トンネル/(ズ)自転車道」
( ゚д゚)ハッ! ずでんしゃ道???
Image may be NSFW.
Clik here to view.
少し離れてもう一枚。
↧
横田トンネル
↧