【名称】桃園トンネル(ももぞのとんねる)
【所在地】裾野市桃園
【竣工】2004(H16)年
【延長】302m(飛島建設Webサイトより)
【幅員】
【高さ】
2013年1月2日訪問
![道にあるちょっと古いもの-桃園トンネル(新東名・下り線)]()
新東名、御殿場JCTから4本目のトンネル。北側より。
右に見えるのはもちろん上り線のトンネル(延長295m)。
![道にあるちょっと古いもの-桃園トンネル(新東名・下り線)]()
このトンネルも土被りは少ない。トンネルの上は特に建物などはないようなので、切り通しにしてもよさそうだが、トンネルの方が環境に優しいという配慮か?
![道にあるちょっと古いもの-桃園トンネル(新東名・下り線)]()
北側坑口。左の標識には「長さ300m」の記載があるが、施工した飛島建設のWebサイトによれば302mとなっている。
![道にあるちょっと古いもの-桃園トンネル(新東名・下り線)]()
内部へ。
![道にあるちょっと古いもの-桃園トンネル(新東名・下り線)]()
南側に抜けるとさらにもう一本(^-^;
![にほんブログ村 歴史ブログへ]()
にほんブログ村
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
【所在地】裾野市桃園
【竣工】2004(H16)年
【延長】302m(飛島建設Webサイトより)
【幅員】
【高さ】
2013年1月2日訪問

新東名、御殿場JCTから4本目のトンネル。北側より。
右に見えるのはもちろん上り線のトンネル(延長295m)。

このトンネルも土被りは少ない。トンネルの上は特に建物などはないようなので、切り通しにしてもよさそうだが、トンネルの方が環境に優しいという配慮か?

北側坑口。左の標識には「長さ300m」の記載があるが、施工した飛島建設のWebサイトによれば302mとなっている。

内部へ。

南側に抜けるとさらにもう一本(^-^;

にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ