【名称】日蓮トンネル(にちれんとんねる)
【所在地】鴨川市小湊
【竣工】1970(S45)年3月
【延長】249m(トンネルリストより)
【幅員】
【高さ】
2012年10月29日訪問
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
鴨川市小湊、国道128号のトンネル。西側より。
交差点を右折すると旧道。途中、日蓮由来の誕生寺なども
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
ちなみに、この交差点も日蓮交差点。
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
西側坑口。左右に鯛?の絵が。昭和末期~平成以降、レリーフを埋め込むトンネルがちょくちょくあるが、無駄だなぁ、、と思う。まぁ、この様にペイントするぐらいならいいか?でもいまいち、、、(^-^;
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
西側の扁額。「日蓮トンネル/昭和45年3月竣功」
他に、僧侶の名前のついたトンネルは無いかと思って、ちょこっと調べてみたら、、、
・弘法トンネル(新潟県村上市)
・釈迦トンネル(秋田県大舘市)
・法然山隧道(旧・静岡県小笠郡菊川町、現存せず)
などがヒットしたが、日蓮トンネル
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
西側坑口から内部を。結構激しくカーブしているので、チャリで入る時は後続車のいないタイミングを見計らった方がよいかと思われ。
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
内部から見た西側坑口。
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
先程記したとおり、チャリで一気に駆け抜ける。こっちにも鯛のペイントが、、、(^-^;
東側坑口。
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
東側の扁額。「にちれんトンネル/昭和45年3月竣功」
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
東側坑口から内部を望む。
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
内部から見た東側坑口。
![道にあるちょっと古いもの-日蓮トンネル]()
東側の全景。
![にほんブログ村 歴史ブログへ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
【所在地】鴨川市小湊
【竣工】1970(S45)年3月
【延長】249m(トンネルリストより)
【幅員】
【高さ】
2012年10月29日訪問

鴨川市小湊、国道128号のトンネル。西側より。
交差点を右折すると旧道。途中、日蓮由来の誕生寺なども

ちなみに、この交差点も日蓮交差点。

西側坑口。左右に鯛?の絵が。昭和末期~平成以降、レリーフを埋め込むトンネルがちょくちょくあるが、無駄だなぁ、、と思う。まぁ、この様にペイントするぐらいならいいか?でもいまいち、、、(^-^;

西側の扁額。「日蓮トンネル/昭和45年3月竣功」
他に、僧侶の名前のついたトンネルは無いかと思って、ちょこっと調べてみたら、、、
・弘法トンネル(新潟県村上市)
・釈迦トンネル(秋田県大舘市)
・法然山隧道(旧・静岡県小笠郡菊川町、現存せず)
などがヒットしたが、日蓮トンネル

西側坑口から内部を。結構激しくカーブしているので、チャリで入る時は後続車のいないタイミングを見計らった方がよいかと思われ。

内部から見た西側坑口。

先程記したとおり、チャリで一気に駆け抜ける。こっちにも鯛のペイントが、、、(^-^;
東側坑口。

東側の扁額。「にちれんトンネル/昭和45年3月竣功」

東側坑口から内部を望む。

内部から見た東側坑口。

東側の全景。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ