【名称】両総用水50号隧道
【所在地】茂原市押日
【竣工】不明
2012年2月26日訪問
![道にあるちょっと古いもの-両総用水50号隧道]()
昨年の2月、おなじみdoodoongoo氏、まきき氏ご両人と茂原市押日の素掘り隧道群をウロウロした時のひとコマ。まきき氏が何か発見したようだ。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水50号隧道]()
うぬっ、これはポンプ施設?
![道にあるちょっと古いもの-両総用水50号隧道]()
そして、その奥には立派な扁額を備えた水路隧道が!
![道にあるちょっと古いもの-両総用水50号隧道]()
まききさーん、落っこちても知らないよ~w
![道にあるちょっと古いもの-両総用水50号隧道]()
利根茲流(揮毫者:橋本音治)
両総用水の水路隧道を調べる時にお世話になっている関東農政局のウェブサイト(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/ryoso/keii/02_5.html)で扁額からどの隧道なのか調べると、どうやら50号隧道のようだ。そして、こちらの坑口は同サイトによれば「入口」とのこと。てっきり「出口」だと思ってた(^-^;
![道にあるちょっと古いもの-両総用水50号隧道]()
坑口の先はこう。絶対に足を踏み入れたくない水たまり(;´Д`)
![道にあるちょっと古いもの-両総用水50号隧道]()
さて、隧道の奥は、、、 まきき氏のウルトラライトと望遠レンズで観察。うーむ、先は曲がっている様子。皆で、先陣を譲り合ったのだが、3人とも謙虚だったw 今の時期ならまだここも冬休み中だと思うので、どなたかいかが?(・∀・)ニヤニヤ
![ブログランキング・にほんブログ村へ]()
にほんブログ村
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
【所在地】茂原市押日
【竣工】不明
2012年2月26日訪問

昨年の2月、おなじみdoodoongoo氏、まきき氏ご両人と茂原市押日の素掘り隧道群をウロウロした時のひとコマ。まきき氏が何か発見したようだ。

うぬっ、これはポンプ施設?

そして、その奥には立派な扁額を備えた水路隧道が!

まききさーん、落っこちても知らないよ~w

利根茲流(揮毫者:橋本音治)
両総用水の水路隧道を調べる時にお世話になっている関東農政局のウェブサイト(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/ryoso/keii/02_5.html)で扁額からどの隧道なのか調べると、どうやら50号隧道のようだ。そして、こちらの坑口は同サイトによれば「入口」とのこと。てっきり「出口」だと思ってた(^-^;

坑口の先はこう。絶対に足を踏み入れたくない水たまり(;´Д`)

さて、隧道の奥は、、、 まきき氏のウルトラライトと望遠レンズで観察。うーむ、先は曲がっている様子。皆で、先陣を譲り合ったのだが、3人とも謙虚だったw 今の時期ならまだここも冬休み中だと思うので、どなたかいかが?(・∀・)ニヤニヤ

にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ