【名称】両総用水48号隧道
【所在地】茂原市本納
【竣工】1960(S35)年3月30日
2012年8月26日訪問
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
当ブログでも時々登場する両総用水の水路隧道。ほとんどが暗渠化されていて現在では坑口が埋まっているが、ここもその例に漏れずのもの。南側より。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
そして、手前の施設は分水口。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
磨りガラスの向こうになにやら見える。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
北側を望む。そうだ、北側からの引いた写真がなかったなぁ。。。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
さて、坑口(跡?)をチェックしよう。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
扁額をズームで。関東農政局のWebサイト(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/ryoso/keii/02_5.html)によれば、「水美和万物」と揮毫されているようだ。ぶっちゃけ、よくわからない、、、って、崩し字とかの素養のないせいだからなのだが(^-^; たぶん右書きかと。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
モニュモニュっと大きな声で言えないように接近(滝汗)
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
見上げてみる。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
坑口脇の銘板。ちょっと読みづらいなぁ(^-^;
とりあえず、「第48号隧道工事/設計者 農水技官 坂本昇(?/昭和35年3(?)月30日完成/監督者 (?) (?)/施工者 株式会社熊谷組」までは読み取れたのだが・・・
ちなみに、
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
扁額を正面から。
揮毫したの森茂雄さんという方らしい。ググってみたところ、戦前に活躍したプロ野球選手がヒットしたが、たぶん別人(^-^;
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
裏側より。
![道にあるちょっと古いもの-両総用水48号隧道(呑口)]()
夏ももうすぐおしまいな空の様子。
そして、夏はもうすぐになった今、記事にしている(^-^; 今年の夏も暑くなるのかな?
![にほんブログ村 歴史ブログ 地理へ]()
にほんブログ村
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
【所在地】茂原市本納
【竣工】1960(S35)年3月30日
2012年8月26日訪問

当ブログでも時々登場する両総用水の水路隧道。ほとんどが暗渠化されていて現在では坑口が埋まっているが、ここもその例に漏れずのもの。南側より。

そして、手前の施設は分水口。

磨りガラスの向こうになにやら見える。

北側を望む。そうだ、北側からの引いた写真がなかったなぁ。。。

さて、坑口(跡?)をチェックしよう。

扁額をズームで。関東農政局のWebサイト(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/ryoso/keii/02_5.html)によれば、「水美和万物」と揮毫されているようだ。ぶっちゃけ、よくわからない、、、って、崩し字とかの素養のないせいだからなのだが(^-^; たぶん右書きかと。

モニュモニュっと大きな声で言えないように接近(滝汗)

見上げてみる。

坑口脇の銘板。ちょっと読みづらいなぁ(^-^;
とりあえず、「第48号隧道工事/設計者 農水技官 坂本昇(?/昭和35年3(?)月30日完成/監督者 (?) (?)/施工者 株式会社熊谷組」までは読み取れたのだが・・・
ちなみに、

扁額を正面から。
揮毫したの森茂雄さんという方らしい。ググってみたところ、戦前に活躍したプロ野球選手がヒットしたが、たぶん別人(^-^;

裏側より。

夏ももうすぐおしまいな空の様子。
そして、夏はもうすぐになった今、記事にしている(^-^; 今年の夏も暑くなるのかな?

にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ