【名称】江孫隧道(えまごずいどう)
【所在地】市原市古敷谷
【竣工】1921(T10)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)
【延長】20m(同上)
【幅員】5.2m(同上)
【高さ】2.5m(同上)
2013年6月9日訪問
![江孫隧道]()
千葉県道173号南総月出線(なんそうつきいでせん)にて。
![江孫隧道]()
西側より。
![江孫隧道]()
西側坑口。
この隧道、「平成16年度道路施設現況調査」によれば大正生まれの隧道。しかし大正初期の地形図にも既に記載されていたのでもっと古いもののようだ。
![江孫隧道]()
坑口から上を見上げる。
![江孫隧道]()
西側坑口から内部を望む。
![江孫隧道]()
内部から見た西側坑口。
![江孫隧道]()
東側坑口。
![江孫隧道]()
東側坑口から内部を望む。
![江孫隧道]()
内部から見た東側坑口。
![江孫隧道]()
東側より。
![]()
地理 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
あの戦争から遠く離れて外伝―「孫玉福」39年目の真実![]()
【所在地】市原市古敷谷
【竣工】1921(T10)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)
【延長】20m(同上)
【幅員】5.2m(同上)
【高さ】2.5m(同上)
2013年6月9日訪問

千葉県道173号南総月出線(なんそうつきいでせん)にて。

西側より。

西側坑口。
この隧道、「平成16年度道路施設現況調査」によれば大正生まれの隧道。しかし大正初期の地形図にも既に記載されていたのでもっと古いもののようだ。

坑口から上を見上げる。

西側坑口から内部を望む。

内部から見た西側坑口。

東側坑口。

東側坑口から内部を望む。

内部から見た東側坑口。

東側より。

地理 ブログランキングへ

にほんブログ村
あの戦争から遠く離れて外伝―「孫玉福」39年目の真実