【名称】不明
【所在地】鴨川市和泉
【竣工】不明
2014年2月23日訪問
昨日の記事での最終到達地点。左右からの沢がここで合流している。右事前の調査(先人の記録)によれば、進むべきなのは右。
雪はますます深く積もっている。長靴が完全に埋まってしまった (;´Д`)
事前情報の通り、左上を見上げると、、、 あった!( ゚д゚)ハッ! 切り通しだ!
斜面を力尽くでよじ登る。雪とぬかるんだ斜面に苦労するが、垂れてきていた枝を掴んで腕力で無理矢理這い上がった。
きた!切り通しに到着。
ここまで無理矢理斜面を登ってきたが、本線は、先程の下の道を一旦直進、その先のヘアピンカーブを左に曲がって高度をかせいでいたようだ。
さて、いよいよ切通しに、、、
切り通しの高さ(深さというべきか?)は6~7メートルはあるだろうか。いつもの房総なら隧道にするところだが、ここはどうだったのだろう?最初から切り通しだったような気がする。
切通し内部。
上も見上げる。
そういえば、ここは意外な事に雪が少ない。
左側の壁に「清水」と刻まれている。これがここの(仮称)の由来w
切通しを抜けて振り返り。
切通しを過ぎると、道は右に90度近くカーブ。倒木があるが、その先にはくっきりと道跡が残っている。この先に8本の素掘隧道が眠っているはずだが、、、
しかし、雪が、、、(;´Д`)
中央の雪のない沢を挟んで左右が道だったようだ。
そして、この辺りで沢を越えていたらしい。
少し先まで行ってみた。ここが、この日の最終到達地点。
ここまでの所要時間、2時間半。気のせいか出発した時より雲が広がっているようにみえる。倒木の山を乗り越えて戻る事を考えると、あまり無理はできない。
このまま進めば、関東ふれあいの道に出られるはずだが、ここまでの荒れっぷりからして、無事に突破できる保証はない。立ち往生してしまったらシャレにならない。というのが撤退理由。でも、ここまでで充分満足(^-^; 隧道群はいずれ、加藤ふれあいの道から行けばいいや。
さて、帰ろう。
帰りは下りだったので、少しは楽だったか。2時間弱で無事にゲートにたどり着くことができた。
水没した長靴で頑張ったAくん、お疲れでした~
古道・廃道 ブログランキングへ
にほんブログ村
清水ミチコ物語
【所在地】鴨川市和泉
【竣工】不明
2014年2月23日訪問
昨日の記事での最終到達地点。左右からの沢がここで合流している。右事前の調査(先人の記録)によれば、進むべきなのは右。
雪はますます深く積もっている。長靴が完全に埋まってしまった (;´Д`)
事前情報の通り、左上を見上げると、、、 あった!( ゚д゚)ハッ! 切り通しだ!
斜面を力尽くでよじ登る。雪とぬかるんだ斜面に苦労するが、垂れてきていた枝を掴んで腕力で無理矢理這い上がった。
きた!切り通しに到着。
ここまで無理矢理斜面を登ってきたが、本線は、先程の下の道を一旦直進、その先のヘアピンカーブを左に曲がって高度をかせいでいたようだ。
さて、いよいよ切通しに、、、
切り通しの高さ(深さというべきか?)は6~7メートルはあるだろうか。いつもの房総なら隧道にするところだが、ここはどうだったのだろう?最初から切り通しだったような気がする。
切通し内部。
上も見上げる。
そういえば、ここは意外な事に雪が少ない。
左側の壁に「清水」と刻まれている。これがここの(仮称)の由来w
切通しを抜けて振り返り。
切通しを過ぎると、道は右に90度近くカーブ。倒木があるが、その先にはくっきりと道跡が残っている。この先に8本の素掘隧道が眠っているはずだが、、、
しかし、雪が、、、(;´Д`)
中央の雪のない沢を挟んで左右が道だったようだ。
そして、この辺りで沢を越えていたらしい。
少し先まで行ってみた。ここが、この日の最終到達地点。
ここまでの所要時間、2時間半。気のせいか出発した時より雲が広がっているようにみえる。倒木の山を乗り越えて戻る事を考えると、あまり無理はできない。
このまま進めば、関東ふれあいの道に出られるはずだが、ここまでの荒れっぷりからして、無事に突破できる保証はない。立ち往生してしまったらシャレにならない。というのが撤退理由。でも、ここまでで充分満足(^-^; 隧道群はいずれ、加藤ふれあいの道から行けばいいや。
さて、帰ろう。
帰りは下りだったので、少しは楽だったか。2時間弱で無事にゲートにたどり着くことができた。
水没した長靴で頑張ったAくん、お疲れでした~
古道・廃道 ブログランキングへ
にほんブログ村
清水ミチコ物語