【名称】一宮橋(いちのみやはし)
【所在地】長生郡一宮町宮原
【竣工】2008(H21)年3月
【延長】約50m
【幅員】
【高さ】
2013年8月11日訪問
![一宮橋]()
九十九里平野を流れる二級河川の一宮川。茂原や長南町付近を流れる川はほとんどが一宮川水系だ。ここは上総一ノ宮駅の近く。ここから上流方面に向かう。
![一宮橋]()
国道128号の橋。よく通るが、自転車で来るのは初めて。
![一宮橋]()
南側より。
![一宮橋]()
南側右の親柱。「一宮川」
![一宮橋]()
橋の上から東の下流方面を望む。ちなみに、左に見えるのは岸ではない。
![一宮橋]()
中州だったりする。「だからなに?」って言わないで(^-^; 中州を見るとワクワクしてしまう。
![一宮橋]()
北側より。
![一宮橋]()
北側左の親柱。「いちのみやはし」
![一宮橋]()
横断歩道を渡って上流側に移動。
北側右の親柱。「平成二十一年三月竣工」
![一宮橋]()
西の上流方面。こちらにも中州が。この中州、このまま移動してきてはしとぶつかったりすることってあるのかなぁ?
![一宮橋]()
橋を渡って南側に。
南側左の親柱「一宮橋」
![一宮橋]()
橋の下に降りられる階段があった。もちろん降りてみる。
![一宮橋]()
おや、銘板だ。
![一宮橋]()
親柱では3月竣工となっているが、こちらは11月。こちらが供用開始時期に近いのかな?そういえば、以前はどうなっていたのか全然覚えていない(^-^; 2008年頃はまだあまりこっちに来なかったからなぁ。
![一宮橋]()
一応下の様子も押さえておいて、、、と。
![一宮橋]()
西側より。
![]()
街・建物写真 ブログランキングへ
![にほんブログ村 歴史ブログ 地理へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
全国「一の宮」徹底ガイド (PHP文庫)![]()
【所在地】長生郡一宮町宮原
【竣工】2008(H21)年3月
【延長】約50m
【幅員】
【高さ】
2013年8月11日訪問

九十九里平野を流れる二級河川の一宮川。茂原や長南町付近を流れる川はほとんどが一宮川水系だ。ここは上総一ノ宮駅の近く。ここから上流方面に向かう。

国道128号の橋。よく通るが、自転車で来るのは初めて。

南側より。

南側右の親柱。「一宮川」

橋の上から東の下流方面を望む。ちなみに、左に見えるのは岸ではない。

中州だったりする。「だからなに?」って言わないで(^-^; 中州を見るとワクワクしてしまう。

北側より。

北側左の親柱。「いちのみやはし」

横断歩道を渡って上流側に移動。
北側右の親柱。「平成二十一年三月竣工」

西の上流方面。こちらにも中州が。この中州、このまま移動してきてはしとぶつかったりすることってあるのかなぁ?

橋を渡って南側に。
南側左の親柱「一宮橋」

橋の下に降りられる階段があった。もちろん降りてみる。

おや、銘板だ。

親柱では3月竣工となっているが、こちらは11月。こちらが供用開始時期に近いのかな?そういえば、以前はどうなっていたのか全然覚えていない(^-^; 2008年頃はまだあまりこっちに来なかったからなぁ。

一応下の様子も押さえておいて、、、と。

西側より。

街・建物写真 ブログランキングへ

にほんブログ村
全国「一の宮」徹底ガイド (PHP文庫)