【名称】不明
【所在地】木更津市真里谷
【竣工】不明
【延長】約50m(地図読み)
【幅員】
【高さ】
2013年10月13日訪問
![(仮称)市野々隧道]()
ここは千葉県道168号鶴舞馬来田停車場線(つるまいまくたていしゃじょうせん)の木更津市真里谷地区。いわゆる険道スレスレのレベルだが、すぐそばの169号線に比べれば遥かにマシなんだな、これが(^-^;
![(仮称)市野々隧道]()
上の写真にある佐久間商店横の道。この先が今回のターゲット!
![(仮称)市野々隧道]()
少し進んだところ。まだ道は舗装を維持している。
![(仮称)市野々隧道]()
あー、きたよきたよ。
![(仮称)市野々隧道]()
側溝こそあるものの、古道の雰囲気になってきた。
![(仮称)市野々隧道]()
うはっ、プチ廃道状態キター(^-^; でも、これがワクワクするんだよなぁ。同業者なら解ってくれるはず(笑)
![(仮称)市野々隧道]()
そして登場した素掘り隧道。うわ~、威圧感あるなぁ(^-^;
![(仮称)市野々隧道]()
西側坑口。
ここには、まきき氏のレポを頼りにやってきたのだが、ちょっと記憶が曖昧だった。たしか、最近まで現役の車道で、ちょっと坑口が崩落してしまって通行止めになったようなところだと思っていたのだけど。そう、改修前の大多喜町の川畑隧道みたいなところをイメージしてしていたのだが、どうやら記憶は間違っていたらしい(^-^; こりゃ廃止になってからかなり経っているような雰囲気だ。
![(仮称)市野々隧道]()
西側坑口から内部を望む。
![(仮称)市野々隧道]()
路盤まで少し段差がある。早速飛び降りたいところだが、洞内にポチャーンポチャーンという水音が。え、どういうこと?おいら近視でよくわからないのだけど、まさか水没してたりしないよね?
しかし、小石を放り込んでもポトッと地面に落ちる音しかしない。大丈夫なはず!思い切ってジャンプ。
![(仮称)市野々隧道]()
ポチャーンポチャーンの犯人はこれだった。脅かさないでよぉ (^-^;
![(仮称)市野々隧道]()
そうそう、振り返りも、、、内部から見た西側坑口。
![(仮称)市野々隧道]()
それにしても、向こうの坑口が見えないんだけど(^-^; どうやらカーブしているようだ。それに、崩落も・・・
こいつは久しぶりに敷居の高い隧道だ。って、もう敷居跨いじゃったんだけど。おじゃましますよ~ (^-^;
![(仮称)市野々隧道]()
カーブにさしかかると向こうの明かりが見えた。閉塞はしていないようだ。ヨカッター
![(仮称)市野々隧道]()
崩落地帯を過ぎてから振り返り。△の断面は崩落してもやはり△だ(^-^;
![(仮称)市野々隧道]()
東側の坑口も崩落しているようだが、抜ける事はできそうだ。
![(仮称)市野々隧道]()
内部から見た東側坑口。
![(仮称)市野々隧道]()
ここでもう一度振り返り。
![(仮称)市野々隧道]()
崩落をよじ登りながら更に振り返り。
![(仮称)市野々隧道]()
ふうっ、通過~
![(仮称)市野々隧道]()
東側坑口。
夕方近い堀割の中で、倒木もあってあまりいい写真が撮れなかったのが残念(^-^;
それにしても、こちらは盛大に荒れているなぁ。トンコレёまきき土建さん、ここはいつ整備するのー?(笑) って、あまり煽ると房総中で工事を始めちゃいそう(^-^;
■参考
トンネルコレクション:《市野々隧道》(仮称) 【1:どーして△な形の穴なの?】
![]()
古道・廃道 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
AKB48 公式生写真 次の足跡 劇場盤 【市野成美】![]()
![お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布]()
【所在地】木更津市真里谷
【竣工】不明
【延長】約50m(地図読み)
【幅員】
【高さ】
2013年10月13日訪問

ここは千葉県道168号鶴舞馬来田停車場線(つるまいまくたていしゃじょうせん)の木更津市真里谷地区。いわゆる険道スレスレのレベルだが、すぐそばの169号線に比べれば遥かにマシなんだな、これが(^-^;

上の写真にある佐久間商店横の道。この先が今回のターゲット!

少し進んだところ。まだ道は舗装を維持している。

あー、きたよきたよ。

側溝こそあるものの、古道の雰囲気になってきた。

うはっ、プチ廃道状態キター(^-^; でも、これがワクワクするんだよなぁ。同業者なら解ってくれるはず(笑)

そして登場した素掘り隧道。うわ~、威圧感あるなぁ(^-^;

西側坑口。
ここには、まきき氏のレポを頼りにやってきたのだが、ちょっと記憶が曖昧だった。たしか、最近まで現役の車道で、ちょっと坑口が崩落してしまって通行止めになったようなところだと思っていたのだけど。そう、改修前の大多喜町の川畑隧道みたいなところをイメージしてしていたのだが、どうやら記憶は間違っていたらしい(^-^; こりゃ廃止になってからかなり経っているような雰囲気だ。

西側坑口から内部を望む。

路盤まで少し段差がある。早速飛び降りたいところだが、洞内にポチャーンポチャーンという水音が。え、どういうこと?おいら近視でよくわからないのだけど、まさか水没してたりしないよね?
しかし、小石を放り込んでもポトッと地面に落ちる音しかしない。大丈夫なはず!思い切ってジャンプ。

ポチャーンポチャーンの犯人はこれだった。脅かさないでよぉ (^-^;

そうそう、振り返りも、、、内部から見た西側坑口。

それにしても、向こうの坑口が見えないんだけど(^-^; どうやらカーブしているようだ。それに、崩落も・・・
こいつは久しぶりに敷居の高い隧道だ。って、もう敷居跨いじゃったんだけど。おじゃましますよ~ (^-^;

カーブにさしかかると向こうの明かりが見えた。閉塞はしていないようだ。ヨカッター

崩落地帯を過ぎてから振り返り。△の断面は崩落してもやはり△だ(^-^;

東側の坑口も崩落しているようだが、抜ける事はできそうだ。

内部から見た東側坑口。

ここでもう一度振り返り。

崩落をよじ登りながら更に振り返り。

ふうっ、通過~

東側坑口。
夕方近い堀割の中で、倒木もあってあまりいい写真が撮れなかったのが残念(^-^;
それにしても、こちらは盛大に荒れているなぁ。トンコレёまきき土建さん、ここはいつ整備するのー?(笑) って、あまり煽ると房総中で工事を始めちゃいそう(^-^;
■参考
トンネルコレクション:《市野々隧道》(仮称) 【1:どーして△な形の穴なの?】

古道・廃道 ブログランキングへ

にほんブログ村
AKB48 公式生写真 次の足跡 劇場盤 【市野成美】
