【名称】両総用水41号隧道
【所在地】山武郡大網白里町大網
【竣工】1958(S33)年頃?
【延長】約150m(地図読み)
2012年8月12日訪問
![両総用水41号隧道(吐口)]()
Σ(゚д゚lll) ヘンなヒトがいるYO!!!
逃げろー ヽ(;´Д`)ノ
![両総用水41号隧道(吐口)]()
ここは大網の道塚橋の上。北側を向いている。暗渠化された両総用水が延びている。
![両総用水41号隧道(吐口)]()
両総用水は山に真っ直ぐ延びている。
![両総用水41号隧道(吐口)]()
隧道の登場。
![両総用水41号隧道(吐口)]()
ここも暗渠になる前に見ておきたかったなぁ。
![両総用水41号隧道(吐口)]()
扁額。「涌泉滑滑」 水がジャンジャン流れてくるって意味かな?花井頼三という方の揮毫らしい。
関東農政局のWebサイト(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/ryoso/keii/02_5.html)より。
![両総用水41号隧道(吐口)]()
坑口の手前はヌタヌタ(^-^;
![両総用水41号隧道(吐口)]()
振り返ると・・・( ゚д゚)ハッ! 変な人が付いてきているよ!!!あ、まきき氏だったんだw
※ちなみに、地図に隧道の記号が記されているが、これはこの水路隧道とは別のもののようだ。幕府さんはたどり着けたようだが、我々は見つけることができなかった、、、う~ん(^-^;
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![にほんブログ村 歴史ブログ 地理へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
41 固定資産税 理論マスター 2015年度 (税理士受験シリーズ)![]()
![お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布]()
【所在地】山武郡大網白里町大網
【竣工】1958(S33)年頃?
【延長】約150m(地図読み)
2012年8月12日訪問

Σ(゚д゚lll) ヘンなヒトがいるYO!!!
逃げろー ヽ(;´Д`)ノ

ここは大網の道塚橋の上。北側を向いている。暗渠化された両総用水が延びている。

両総用水は山に真っ直ぐ延びている。

隧道の登場。

ここも暗渠になる前に見ておきたかったなぁ。

扁額。「涌泉滑滑」 水がジャンジャン流れてくるって意味かな?花井頼三という方の揮毫らしい。
関東農政局のWebサイト(http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/ryoso/keii/02_5.html)より。

坑口の手前はヌタヌタ(^-^;

振り返ると・・・( ゚д゚)ハッ! 変な人が付いてきているよ!!!あ、まきき氏だったんだw
※ちなみに、地図に隧道の記号が記されているが、これはこの水路隧道とは別のもののようだ。幕府さんはたどり着けたようだが、我々は見つけることができなかった、、、う~ん(^-^;

近代化遺産 ブログランキングへ

にほんブログ村
41 固定資産税 理論マスター 2015年度 (税理士受験シリーズ)
