【名称】不明
【所在地】長生郡睦沢町上市場
【竣工】不明
【延長】約30m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2013年8月11日訪問
![向新田橋、など]()
一宮川の支流・埴生川の右岸を上流方面に走行中。南側橋の次に現れた橋。北側より。
![向新田橋、など]()
東側より。
残念ながら無名橋。睦沢町の橋梁調書を見ても、それらしき橋は見つからなかった。町道認定路線調書もネットで公開されているので丹念にあたればそちらに「○○号永久橋」という具合に記載されているのかもしれない。しかし、ひとつひとつ町道を同定していくのはちょっと無理(^-^;
![向新田橋、など]()
いつの間にか、野良ニャンコがやってきていた。声を掛けると逃げてしまったけど(^-^;
![向新田橋、など]()
橋の上から北の下流方面を望む。
![向新田橋、など]()
南の上流方面。
![向新田橋、など]()
西側より。
※ ※ ※
【名称】向新田橋(むかいしんでんはし)
【所在地】長生郡睦沢町上市場
【竣工】1971(S46)年3月
【延長】約30m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2013年8月11日訪問
![向新田橋、など]()
上記の無名橋から上流に300mほどで次の橋が登場。前のものとよく似たサイドビューだが、こちらの方が少し幅員があるようだ。
![向新田橋、など]()
東側からの全景は撮り忘れ。東側右の親柱。「むかいしんでんはし」
![向新田橋、など]()
被害側左の親柱。「昭和四十六年三月竣功」
![向新田橋、など]()
橋の上から北の下流方面を望む。
![向新田橋、など]()
南の上流方面。
![向新田橋、など]()
西側より。
![向新田橋、など]()
この塗り色は睦沢町というか埴生川のデフォなのかな?w
![向新田橋、など]()
西側右の親柱。「向新田橋」
![向新田橋、など]()
西側左の親柱。「埴生川」
![]()
地理 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
新田まみ「花色楽園」![]()
![お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布]()
【所在地】長生郡睦沢町上市場
【竣工】不明
【延長】約30m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2013年8月11日訪問

一宮川の支流・埴生川の右岸を上流方面に走行中。南側橋の次に現れた橋。北側より。

東側より。
残念ながら無名橋。睦沢町の橋梁調書を見ても、それらしき橋は見つからなかった。町道認定路線調書もネットで公開されているので丹念にあたればそちらに「○○号永久橋」という具合に記載されているのかもしれない。しかし、ひとつひとつ町道を同定していくのはちょっと無理(^-^;

いつの間にか、野良ニャンコがやってきていた。声を掛けると逃げてしまったけど(^-^;

橋の上から北の下流方面を望む。

南の上流方面。

西側より。
※ ※ ※
【名称】向新田橋(むかいしんでんはし)
【所在地】長生郡睦沢町上市場
【竣工】1971(S46)年3月
【延長】約30m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2013年8月11日訪問

上記の無名橋から上流に300mほどで次の橋が登場。前のものとよく似たサイドビューだが、こちらの方が少し幅員があるようだ。

東側からの全景は撮り忘れ。東側右の親柱。「むかいしんでんはし」

被害側左の親柱。「昭和四十六年三月竣功」

橋の上から北の下流方面を望む。

南の上流方面。

西側より。

この塗り色は睦沢町というか埴生川のデフォなのかな?w

西側右の親柱。「向新田橋」

西側左の親柱。「埴生川」

地理 ブログランキングへ

にほんブログ村
新田まみ「花色楽園」
