Quantcast
Channel: 道にあるちょっと古いもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2294

新箒沢隧道、新大滝橋

$
0
0

【名称】新箒沢隧道(しんほうきざわずいどう)
【所在地】足柄上郡山北町中川
【竣工】1994(H6)年3月
【延長】96.00m
【幅員】10.25m
【高さ】6.528m

【名称】新大滝橋(しんおおたきばし)
【所在地】足柄上郡山北町中川
【竣工】1996(H8)年9月
【橋長】約100m(目測)
【幅員】約8m(目測)



2012年5月7日訪問

新箒沢隧道

本日取り上げるのは、神奈川県道76号山北藤野線(やまきたふじのせん)の隧道。南側より。

新箒沢隧道

橋梁と隧道が連続している。

新箒沢隧道

なぜか、こんな写真しか撮っていなかったのだが、左の道が旧道。そして、その先には以前紹介した、大滝橋(旧)箒沢隧道がある。

新箒沢隧道

橋梁、西側左の銘板。「新大滝橋」 旧道の橋に呼応する命名。そして大滝の名はここの大滝沢に由来するのだろう。

新箒沢隧道

西側右の銘板。「平成8年9月竣工」

新箒沢隧道

橋の上から北の上流方面を望む。

フェンスの奥にあるガードレールの先が(旧)箒沢隧道。そして左の木の奥に(旧)大滝橋がある。

新箒沢隧道

南の下流方面。たまにはキャンプも楽しいかなぁ。遠出する時は、せっかくなのでと思って温泉宿に泊まることが多いけど、2泊以上だとお金もかかるし、テント泊もいいかも。。。

新箒沢隧道

橋梁東側(隧道側)左の銘板。「しんおおたきばし」

新箒沢隧道

東側右の銘板。「大滝沢」

新箒沢隧道

さて、隧道の西側坑口。

新箒沢隧道

ちなみに、旧大滝橋の上からみた姿も。

新箒沢隧道

西側の扁額。「新」「箒」「沢」「隧」「道」

この一文字ずつ分けるのは丹沢付近にある隧道の仕様のようだ(^-^;

新箒沢隧道

そしてレリーフ。

色付きのちょっと安っぽいレリーフをよく見掛けるが、これは渋くて大きくて造詣も見事。この近くにある箒杉(国の天然記念物)をかたどったものだ。しかし、車で走りすぎる人には何のレリーフなのかよく解らないんじゃないかな?(^-^;

新箒沢隧道

ポータルの右にある銘板。

「新箒沢隧道/平成6年3月/延長96.00m 幅10.25m/高さ6.528m/神奈川県/施工 日産建設株式会社」

高さがミリ単位まで。細かいっ(^-^;

新箒沢隧道

西側坑口から内部を望む。

新箒沢隧道

内部から見た西側坑口。

     ※     ※     ※

新箒沢隧道

東側坑口。

新箒沢隧道

すぐ隣には寄り添うように旧隧道の坑口がある。

新箒沢隧道

東側の扁額。「新」「箒」「沢」「隧」「道」

新箒沢隧道

こちらにも箒杉のレリーフがある。

新箒沢隧道

東側坑口から内部を望む。

新箒沢隧道

内部から見た東側坑口。




地理 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ
にほんブログ村


箒川


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2294

Latest Images

Trending Articles