【名称】天ヶ代トンネル
【所在地】市原市田淵
【竣工】1994(H6)年2月
【延長】78m
【幅員】4m
【高さ】3m
2013年6月9日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
市原市田淵。現在地はこの辺り(←クリック)で、4時の方角を向いている。
一応、県道81号(清澄養老ライン)の旧道にあたる道のようだが、旧道落ちしたのは戦前のはるか昔のこと。徳氏側からきたのだが、ゴルフ場の入り口を過ぎると道はすっかり細くなった。はるか前方に小さく隧道の坑口が見える。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほどなく隧道に近づいてきた。明治の地形図にも記載がある隧道だと思うのだが、コンクリ製ポータルを持つ、まったく普通の隧道だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
幅員2m、高さ3mの制限があるが、車の通りも殆どないので、このサイズでも特に問題はない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
隧道に入るとともに、車道はますます幅員を狭める。このような小さな隧道なのに、きちんと歩道が整備されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北側坑口から内部を望む。途中から巻きたての様子が少し変わる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部から見た北側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部は歩道だけでなく、照明も完備。なぜにここまで歩行者に優しい設計?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
巻きたての変わる部分まで下がってみたが、まぁ・・・
※ ※ ※
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、チャリで一気に南側まで走り抜けてきた。隧道内部は南側に向かって下りの片勾配になっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南側より。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南側は抜けるとすぐにカーブになっているので、なかなか正面からのいい写真を撮ることができない(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちら側には銘板があった。
「天ヶ代トンネル/1994年2月/延長78M/幅員4M/高さ3m/千葉県市原市」
市原市と書いてあるってことは、ここは市道なのかな?なお、この記事冒頭に記した諸元はこの銘板のものを採用したが、「平成16年度道路施設現況調査」によれば、延長は68m、竣工年次は不明、そして名称は「タブチアマガダイ」(コード:8005)ということになっている。他にこれに該当しそうな隧道はないし、田淵はこの付近の地名なので、この隧道のことであることは間違いないとは思うのだが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
南側坑口から内部を望む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部から見た南側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、隧道の南側の道だが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これが、思いがけなく、壮絶というか広々というか、はたまたタイトというべきか… こんなところで(プチ)つづら折りに遭遇するとは思っていなかった(^-^; 写真はパノラマ合成。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
坂を下って振り返り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地理 ブログランキングへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
あまちゃん 完全版 Blu-rayBOX1Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
天ヶ代トンネル
↧