【名称】古都辺取水場
【所在地】市原市古都辺
2014年9月21日訪問
![古都辺取水場]()
市原市古都辺(こつべ)。現在地はココ(←クリック)、進行方向は北。
右手に水道施設らしき建物が見える。ちょっと寄り道していこう。」
![古都辺取水場]()
上の写真から少し下ったところ。巨大な水管が登場。
![古都辺取水場]()
接合井ってなんだろ?と思ったら、「濾過池と配水池をつなぐために、その間に作られた井戸」(「コトバンク」より)とのこと。航空写真を見ると、確かに水管の上に貯水池のようなものが写っている。
![古都辺取水場]()
さて、下に降りてきた。
![古都辺取水場]()
「古都辺取水場」
![古都辺取水場]()
さらに裏に回り込んでみた。現在地はココ(←クリック)
ん、ガードレール!?Σ(゚д゚)
![古都辺取水場]()
どうしてあんなところにガードレールがあるんだ??
地図を見ると、手前の小川(支川村田川。これでも一応二級河川)を渡った道が描かれているが、道の存在は気づかなかった。航空写真を見ても道は残ってなさそう。もしかしたら、長柄ダムができる前に使われていた道の跡なのかも。
![古都辺取水場]()
長柄方面への暗渠。ここで道は行き止まり。
![古都辺取水場]()
さて、引き返して、北に向かう。
![古都辺取水場]()
ここで舗装路は支川村田川の右岸に移る。
![古都辺取水場]()
橋は残念ながら無名橋。西側より。
![古都辺取水場]()
橋の上から南の上流方面を望む。
この先に関東最大のアースダムあるようには見えないのだが、長柄ダムの水源は実は利根川。房総導水路を通じて栗山川の横芝揚水機場からはほぼ地下を通じてダムまで水が引かれている。
![古都辺取水場]()
北の下流方面。
![古都辺取水場]()
あれっ、野良ニワトリ(^-^;
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
コッペパンはきつねいろ (偕成社文庫2001)![]()
【所在地】市原市古都辺
2014年9月21日訪問

市原市古都辺(こつべ)。現在地はココ(←クリック)、進行方向は北。
右手に水道施設らしき建物が見える。ちょっと寄り道していこう。」

上の写真から少し下ったところ。巨大な水管が登場。

接合井ってなんだろ?と思ったら、「濾過池と配水池をつなぐために、その間に作られた井戸」(「コトバンク」より)とのこと。航空写真を見ると、確かに水管の上に貯水池のようなものが写っている。

さて、下に降りてきた。

「古都辺取水場」

さらに裏に回り込んでみた。現在地はココ(←クリック)
ん、ガードレール!?Σ(゚д゚)

どうしてあんなところにガードレールがあるんだ??
地図を見ると、手前の小川(支川村田川。これでも一応二級河川)を渡った道が描かれているが、道の存在は気づかなかった。航空写真を見ても道は残ってなさそう。もしかしたら、長柄ダムができる前に使われていた道の跡なのかも。

長柄方面への暗渠。ここで道は行き止まり。

さて、引き返して、北に向かう。

ここで舗装路は支川村田川の右岸に移る。

橋は残念ながら無名橋。西側より。

橋の上から南の上流方面を望む。
この先に関東最大のアースダムあるようには見えないのだが、長柄ダムの水源は実は利根川。房総導水路を通じて栗山川の横芝揚水機場からはほぼ地下を通じてダムまで水が引かれている。

北の下流方面。

あれっ、野良ニワトリ(^-^;

近代化遺産 ブログランキングへ

にほんブログ村
コッペパンはきつねいろ (偕成社文庫2001)