【名称】不明
【所在地】勝浦市大森
【開通】不明
2014年12月28日訪問
勝浦市大森。現在地はココ(←クリック) 北西の方を向いている。左方向にYahooの地図には載っていない分岐がある。
この先の道が以前から気になっていたと、まきき氏が言うのでちょっと行ってみることに。
一見すると、ただの農耕用の道だが、昔の地形図にも載っている道だという。YahooやGoogleの地図には記されていないが、国土地理院やマピオンには今でも現役道として描かれている。
早々に石碑を見つけた。
馬頭観世音だ。こりゃ由緒ありそうな道だ。俄然気分が盛り上がるw
(この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです。)
ここで、この道の全体図を。左が国土地理院、右がGoogleの地図だ。
休耕田の中の築堤を進む。
木橋を渡る。
木橋の先に分岐があった。左は水田に沿って谷津の奥の方に続いている。目指す道は右の山の中に延びる道だろう。
足を踏み入れると、沢のような登り道になった。
少し登ると沢のようだった道が普通の道になった。
杉林の中を進む。
道の状態はますます良好になった。北側からより良好なアクセスルートがあるのかな?
タイヤの跡はバイクのもの?
柵は動物避けなのかな?鹿のフンを何度か見かけた。
またもや分岐が登場。さて困った、どっちに行こうか。
とりあえず、右の荒れている方の道に行くことに。右にカープする堀割。もしかして?
「おおっ!こりゃすげぇ!!!」
と叫んでみた。それを聞いて、後ろを歩くまきき氏が、
「なになに、隧道?隧道あるのっ!?」キョロ (゚ρ゚≡゚ρ゚) キョロ
とすっ飛んできた。へへっ、切り通しだよん (・∀・)ニヤニヤ
しかし、思いがけないものを見つけることもできた。
「千葉県」と刻まれた境界杭。なんでこんなものが何本も落ちているの?
まさか、ここ、県道の旧道なの!?∑(゚д゚; )
すぐ先には実際に地面に打ち込まれた杭も。最近、調査があったのかな?
若干荒れてはいるものの、道はまだまだ続く。右手は浅い谷状の地形になっている。
谷の向こうにはひっくり返った木が。2月の大雪で倒されたのだろうか。
水面が見えた。国土地理院の地図に載っている溜め池だろう。
ここにも倒木。
溜め池を形作る築堤。
築堤を北側から振り返ってみる。堤高4メートルのアースダムというところか(笑)
さらに北に進む。前方が明るくなってきた。
現在地はたぶんこの辺り(←クリック)
この先はずっと谷津が続いて、県道に出るのだろう。まだ道は途中だが、これで満足。ここで引き返すことにした。
来た方向(南側)を振り返る。
(この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです。)
最後に古い地形図から。左が1894年-1915年の地形図、右が明治中期の迅速地図。地図へのリンクはこちら(←クリック)
明治後期頃には現在の県道がほぼ同じルートで開通している。ところが、驚いたことにそれ以前の幹線はこの道、しかも2つめの分岐を左手に進んだ道の方が本線だったのだ。
こりゃ、再調査が必要だなぁ。
※今回の説明、相当解りにくかったかも… 失礼(汗)
古道・廃道 ブログランキングへ
にほんブログ村
大盛りご飯を食べてもやせる技術 伊達式食べ合せダイエット
↧
勝浦市大森の古道
↧