【名称】荒川隧道(あらかわずいどう)
【所在地】南巨摩郡早川町奈良田
【竣工】1963(S38)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)
【延長】68m(同上)
【幅員】4.5m(同上)
【高さ】3.7m(同上)
2014年10月26日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本日から3日分の記事は、2014年でもっとも印象に残った景色を連載形式で。
山梨県南アルプス市の県道37号南アルプス公園線。当ブログで広河原の起点から南下する形で隧道や橋梁を粛々と紹介してきたが、今回は一旦ワープしてみた。
現在地はココ(←クリック) 木の枝越しに南を見ると真新しいトンネルが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
野呂川の支流・荒川に架かる荒川橋を渡り早川町に入る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あと10キロ… ( ;´Д`)
時刻は12時19分。広河原でバスを降りてすでに6時間。当初の予定では、早ければ、もうマイカー区間の探索は終えて、奈良田湖周辺や、青崖隧道、更に南にある旧トンネルなどをチェックと思っていたのだが、とてもじゃないが時間が足りなそうなペース。実はかなり焦りだしていた(^-^;
しかし、地形図をみていただければお解りと思うが、ここへ来て隧道祭り絶賛開催中!すべてを見なければ帰るわけにはいかない(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左に延びる道。間違いなく旧道だ。ってことは旧隧道もあるはず?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もちろん旧道を進む。ただし、その前に旧道を通ってそのまま東に抜けてしまう可能性も考えて、新トンネルの坑口周辺の写真を数枚撮っておいた。それらは記事の後半で。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新鷲住トンネルの横を通る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しばらくの間、道の舗装は残っていた。道の左手に大きな平場が広がっていた。ひょとして、新トンネルを造ったときの残土の捨て場?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
振り返ると野呂川発電所が。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
路盤全体が落ち葉に覆われていて解りにくいが、ここで舗装が途切れた。この先はダート。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この舗装が途切れる地点の右に謎の坑口があった (゚д゚)ハッ!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
施錠されていて中に入ることはできなかったが、地下へ続く現役施設。国土地理院の地図を見ると、野呂川発電所から下流の奈良田第一発電所までつながる水路が記されているので、それに関連した施設なのだろう。それにしても、電灯つけっ放しだよー、電気を大切にね(byでんこ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前進再開。前を見ると、も、もしかして…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
封鎖されてるよ… ∑(゚д゚|||)ガーン
ひょっとしたら、と期待していたのだが、山梨県はお役ご免になった廃隧道に冷淡…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
封鎖されているのは残念だが、朽ちかけた坑口が絵になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
坑口の手前には小さな滝が。おかげでプチ洗い越し状態になっていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
銘板の類はないのだが、前後の隧道名と「平成16年度道路施設現況調査」のコードから「0668 アラカワズイドウ」がこれに該当すると思われる。同資料では隧道名は片仮名で記載されているが、漢字表記は荒川隧道で間違いないだろう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一応ポータルの上まで登ってはみたけど、扁額があった形跡はなし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
路盤を見下ろす。
さて、仕方がない、戻ろうか。
※ ※ ※
【名称】新鷲住トンネル(しんわしずみとんねる)
【所在地】南巨摩郡早川町奈良田
【竣工】2007(H19)年5月
【延長】926m
【幅員】4.0(5.0)m
【高さ】4.5m
2014年10月26日訪問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、改めて現トンネルの西側坑口に。といっても、先ほど書いたとおり、坑口の写真は荒川隧道に行く前に撮ったものだが(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側の扁額。「新鷲住トンネル」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
坑口左の銘板。
「新鷲住トンネル/2007年5月/山梨県/延長926m 巾4.0(5.0)m/高4.5m/施工 長田組・扶桑建設JV 早野組/国際建設・加藤建設JV 三枝組」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西側坑口から内部を望む。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
内部から見た西側坑口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トボトボとトンネルの中を歩き出す。ここはマイカー規制区間で唯一、照明のあるトンネル。
前に書いたように、この日、ライトを忘れるという痛恨の大ポカをしてしまい、途中の暗闇隧道では方向感覚がなくなるし、手探りで進んだりで大苦戦だったのだが、やはりこういうトンネルはちょっと物足りない(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
途中、このようなすれ違いスペースも何ヶ所かあった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
消火栓や非常電話も完備。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やがて、前方の様子がちょっと変わってきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あっ、そうだ!
朝、寝ぼけ眼でバスの車窓から見えた風景を思い出した・・・
※ ※ ※
今年も一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
みなさま良いお年を。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
古道・廃道 ブログランキングへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
荒川アンダー ザ ブリッジ 1 (ヤングガンガンコミックス)Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
荒川隧道、新鷲住トンネル
↧