【名称】不明
【所在地】富津市田倉
【竣工】不明
【延長】約150m(目測)
【幅員】約5m(目測)
【高さ】約4m(目測)
2014年8月16日訪問
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
千葉県道93号久留里鹿野山湊線(くるりかのうざんみなとせん)、現在地はココ(←クリック) 鹿野山の九十九谷展望公園の手前。まきき氏に誑かされて、ここまでチャリで来てはみたもののあまりの急坂でもう足腰はヘロヘロ。ってか、ほどんど押しだったのだけど(^-^;
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
しかし、南側を見るといい景色。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
展望台を過ぎると道は下りに。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
福岡… 頑張って走ってきたから九州まできちゃったのかと思ったよ(なわけない)
ここはそのまま直進。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
さて、その後、しばらく登ったり下ったりしながら、ここまでやってきた。現在地はココ(←クリック)
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
別荘地の入り口風。こっちに進む。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
ここは右へ。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
民家が2軒並んでいた。地図を見ると、造成された住宅地のように見えるのだが、実際は人が住んでそうな建物はこの2軒のみ。あとの区画はというと…
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
こんなありさま(^-^; たしかこの辺り(←クリック) バブルのツケというやつか?
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
そしてたどり着いたのがココ(←クリック) ここからは鹿野山林道。ここを左に進む。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
ほどなくして隧道が現れた。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
西側坑口。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
扁額がないため隧道の名前は不明。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
西側坑口から内部を望む。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
内部から見た西側坑口。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
延長は150メートル程だろうか。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
天井の書き込み。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
東側に抜ける。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
東側坑口で振り返り内部を望む。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
東側坑口。
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
東側坑口の先にこんなものがあった。なんだろ?(・_・?)
![(仮称)鹿野山第2トンネル]()
東側より。
![]()
地理 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
鹿野山古道 / 君津へ音頭![]()
【所在地】富津市田倉
【竣工】不明
【延長】約150m(目測)
【幅員】約5m(目測)
【高さ】約4m(目測)
2014年8月16日訪問

千葉県道93号久留里鹿野山湊線(くるりかのうざんみなとせん)、現在地はココ(←クリック) 鹿野山の九十九谷展望公園の手前。まきき氏に誑かされて、ここまでチャリで来てはみたもののあまりの急坂でもう足腰はヘロヘロ。ってか、ほどんど押しだったのだけど(^-^;

しかし、南側を見るといい景色。

展望台を過ぎると道は下りに。

福岡… 頑張って走ってきたから九州まできちゃったのかと思ったよ(なわけない)
ここはそのまま直進。

さて、その後、しばらく登ったり下ったりしながら、ここまでやってきた。現在地はココ(←クリック)

別荘地の入り口風。こっちに進む。

ここは右へ。

民家が2軒並んでいた。地図を見ると、造成された住宅地のように見えるのだが、実際は人が住んでそうな建物はこの2軒のみ。あとの区画はというと…

こんなありさま(^-^; たしかこの辺り(←クリック) バブルのツケというやつか?

そしてたどり着いたのがココ(←クリック) ここからは鹿野山林道。ここを左に進む。

ほどなくして隧道が現れた。

西側坑口。

扁額がないため隧道の名前は不明。

西側坑口から内部を望む。

内部から見た西側坑口。

延長は150メートル程だろうか。

天井の書き込み。

東側に抜ける。

東側坑口で振り返り内部を望む。

東側坑口。

東側坑口の先にこんなものがあった。なんだろ?(・_・?)

東側より。

地理 ブログランキングへ

にほんブログ村
鹿野山古道 / 君津へ音頭