【名称】雨山橋
【所在地】足柄上郡山北町玄倉
【竣工】不明
【橋長】約20m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2013年12月8日訪問
![玄倉林道の無名橋]()
山北町の玄倉林道にて。八号隧道を過ぎて現在地はこの辺り(←クリック) 東のユーシンロッジ方面を向いている。
![玄倉林道の無名橋]()
坂を下って少し進むと橋が現れた。
![玄倉林道の無名橋]()
南側より。残念ながら銘板等はなかった。しかし、その後、山屋さんのサイトや神奈川県のWebページから雨山橋という名前が判明。沢の名前(雨山沢)から採られたのだろう。
![玄倉林道の無名橋]()
上流側(東側)の谷止工。
![玄倉林道の無名橋]()
更に上流方面。
![玄倉林道の無名橋]()
銘板があった。
![玄倉林道の無名橋]()
「平成6年度 雨山沢/事業区分 小規模治山事業/工種 コンクリート谷止工/施工者 (有)池谷建設/事業主体 神奈川県林務課」
![玄倉林道の無名橋]()
西の玄倉川方面を望む。
![玄倉林道の無名橋]()
北側より。
![玄倉林道の無名橋]()
東側より。
![玄倉林道の無名橋]()
北側から見た谷止工。
※ ※ ※
【名称】不明
【所在地】足柄上郡山北町玄倉
【竣工】不明
【橋長】約30m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2013年12月8日訪問
![玄倉林道の無名橋]()
さて、北に進む。
![玄倉林道の無名橋]()
玄倉川を渡る橋が見えてきた。
![玄倉林道の無名橋]()
橋の先にユーシンロッジがある。
![玄倉林道の無名橋]()
ユーシンロッジへの分岐点。
![玄倉林道の無名橋]()
ここは海抜720メートル。
![玄倉林道の無名橋]()
ちょっとユーシンロッジ方面に。といっても、撮影した順序は、実は帰りなのだが(^-^;
![玄倉林道の無名橋]()
南側より。この橋の名称は未だに不明。ユーシン橋とでも勝手に名付けようかと思ったが、実はユーシンというのが、この少し下流から北に分岐する支流の名前(有信沢)の名前だということに気づいた。
![玄倉林道の無名橋]()
橋の上から西の下流方面を望む。
![玄倉林道の無名橋]()
東の上流方面。
![玄倉林道の無名橋]()
北側より。
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
独楽蔵 玄 円熟純米吟醸酒 1800ml 【杜の蔵】![]()
【所在地】足柄上郡山北町玄倉
【竣工】不明
【橋長】約20m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2013年12月8日訪問

山北町の玄倉林道にて。八号隧道を過ぎて現在地はこの辺り(←クリック) 東のユーシンロッジ方面を向いている。

坂を下って少し進むと橋が現れた。

南側より。残念ながら銘板等はなかった。しかし、その後、山屋さんのサイトや神奈川県のWebページから雨山橋という名前が判明。沢の名前(雨山沢)から採られたのだろう。

上流側(東側)の谷止工。

更に上流方面。

銘板があった。

「平成6年度 雨山沢/事業区分 小規模治山事業/工種 コンクリート谷止工/施工者 (有)池谷建設/事業主体 神奈川県林務課」

西の玄倉川方面を望む。

北側より。

東側より。

北側から見た谷止工。
※ ※ ※
【名称】不明
【所在地】足柄上郡山北町玄倉
【竣工】不明
【橋長】約30m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2013年12月8日訪問

さて、北に進む。

玄倉川を渡る橋が見えてきた。

橋の先にユーシンロッジがある。

ユーシンロッジへの分岐点。

ここは海抜720メートル。

ちょっとユーシンロッジ方面に。といっても、撮影した順序は、実は帰りなのだが(^-^;

南側より。この橋の名称は未だに不明。ユーシン橋とでも勝手に名付けようかと思ったが、実はユーシンというのが、この少し下流から北に分岐する支流の名前(有信沢)の名前だということに気づいた。

橋の上から西の下流方面を望む。

東の上流方面。

北側より。

近代化遺産 ブログランキングへ

にほんブログ村
独楽蔵 玄 円熟純米吟醸酒 1800ml 【杜の蔵】