【名称】長谷隧道
【所在地】いすみ市万木
【竣工】不明
【延長】約50m(目測)
【幅員】約4m(目測)
【高さ】約4m(目測)
2015年1月18日訪問
![長谷隧道]()
いすみ市万木、万木城跡公園の駐車場から出発して山の反対側まで来た。現在地はココ(←クリック) 南東を向いている。赤い屋根の建物は桂林寺。
![長谷隧道]()
建物の前に曰くありげな案内板がある。
![長谷隧道]()
「石造地蔵菩薩立像」ってことは、石のお地蔵様ってことか?
![長谷隧道]()
とはいえ、17世紀に作られたものらしい。
![長谷隧道]()
さて、再出発。
![長谷隧道]()
植林地へ。
途中の民家にいた犬がワンワン吠えてうるさかった。むやみやたらと吠える犬は嫌いだ( ;´Д`)
![長谷隧道]()
隧道登場。北側より。
![長谷隧道]()
北側坑口。
![長谷隧道]()
北側の扁額。「長谷隧道」
![長谷隧道]()
北側坑口から内部を望む。
![長谷隧道]()
内部から見た北側坑口。
![長谷隧道]()
上半分をコルゲート補強された普通の隧道だが、この無機質な感じもよかったりする。
![長谷隧道]()
電灯。
![長谷隧道]()
南側へ。
![長谷隧道]()
南側坑口から内部を望む。
![長谷隧道]()
南側坑口。こちらは扁額がない。
![長谷隧道]()
南側の掘り割り。
![長谷隧道]()
道がカーブしているので、正面から撮ることができない(^-^;
![長谷隧道]()
掘り割りを抜けた先より。
![長谷隧道]()
しばらく進むと桟橋状のものが。
![長谷隧道]()
で、そこから道を隔てた反対にちょっと変わったものを見かけた。
![長谷隧道]()
一時停止の標識(^-^; 止まって左右をよく確認しろってこと?猪とかが突進してくるかもしれないとか?(^-^;
※ ※ ※
おまけ動画
北側より
南側より
![]()
地理 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
長谷園「かまどさん」の美味レシピ ほっこり土鍋ごはん![]()
【所在地】いすみ市万木
【竣工】不明
【延長】約50m(目測)
【幅員】約4m(目測)
【高さ】約4m(目測)
2015年1月18日訪問

いすみ市万木、万木城跡公園の駐車場から出発して山の反対側まで来た。現在地はココ(←クリック) 南東を向いている。赤い屋根の建物は桂林寺。

建物の前に曰くありげな案内板がある。

「石造地蔵菩薩立像」ってことは、石のお地蔵様ってことか?

とはいえ、17世紀に作られたものらしい。

さて、再出発。

植林地へ。
途中の民家にいた犬がワンワン吠えてうるさかった。むやみやたらと吠える犬は嫌いだ( ;´Д`)

隧道登場。北側より。

北側坑口。

北側の扁額。「長谷隧道」

北側坑口から内部を望む。

内部から見た北側坑口。

上半分をコルゲート補強された普通の隧道だが、この無機質な感じもよかったりする。

電灯。

南側へ。

南側坑口から内部を望む。

南側坑口。こちらは扁額がない。

南側の掘り割り。

道がカーブしているので、正面から撮ることができない(^-^;

掘り割りを抜けた先より。

しばらく進むと桟橋状のものが。

で、そこから道を隔てた反対にちょっと変わったものを見かけた。

一時停止の標識(^-^; 止まって左右をよく確認しろってこと?猪とかが突進してくるかもしれないとか?(^-^;
※ ※ ※
おまけ動画
北側より
南側より

地理 ブログランキングへ

にほんブログ村
長谷園「かまどさん」の美味レシピ ほっこり土鍋ごはん