【名称】不明
【所在地】南アルプス市芦安芦倉
【竣工】不明
【延長】約15m(目測)
【幅員】約4m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2016年10月18日訪問
![広河原から11本目の隧道]()
南アルプス市芦安芦倉(あしやすあしくら)、南アルプス林道にて。現在地はココ(←クリック) 南の夜叉神方面を向いている。
![広河原から11本目の隧道]()
前の写真で見えた黒い部分は隧道の坑口。広河原から11本目のもの(プラス軌道跡の隧道が2本)となる。
![広河原から11本目の隧道]()
ここは軌道跡の隧道はあるのだろうか?
![広河原から11本目の隧道]()
あるとしたらこの先だなぁ、、、
![広河原から11本目の隧道]()
とりあえず行ってみることに。
![広河原から11本目の隧道]()
足を滑らせたらマズイぞ、こりゃ(^-^;
![広河原から11本目の隧道]()
う~ん、軌道跡らしき平場の痕跡はナシ。ちょっと淡泊かと思われるかもしれないけど、、
![広河原から11本目の隧道]()
無理はせずに戻ろっと(^-^;
↑でも、戻ってくると、もう少し頑張ってみればよかったかぁ、なんてちょっと後悔(^-^;
![広河原から11本目の隧道]()
ともあれ、林道に復帰。隧道の西側坑口。
![広河原から11本目の隧道]()
西側坑口から内部を望む。心持ち他の隧道より幅員が小さいように感じられる。ここはひょっとしたら軌道時代の隧道を拡幅したのかもしれない。え、あっさりと調査を諦めた事を合理化しているんじゃないかって?そ、そ、そんなこと、、、(汗)
![広河原から11本目の隧道]()
内部から見た西側坑口。
![広河原から11本目の隧道]()
続いて内部から見た東側坑口。
![広河原から11本目の隧道]()
東側坑口。
![広河原から11本目の隧道]()
東側坑口から内部を望む。
![広河原から11本目の隧道]()
東側より。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
![]()
![]()
塩見・赤石・聖岳―南アルプス (山と高原地図 (11))![]()
【所在地】南アルプス市芦安芦倉
【竣工】不明
【延長】約15m(目測)
【幅員】約4m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2016年10月18日訪問

南アルプス市芦安芦倉(あしやすあしくら)、南アルプス林道にて。現在地はココ(←クリック) 南の夜叉神方面を向いている。

前の写真で見えた黒い部分は隧道の坑口。広河原から11本目のもの(プラス軌道跡の隧道が2本)となる。

ここは軌道跡の隧道はあるのだろうか?

あるとしたらこの先だなぁ、、、

とりあえず行ってみることに。

足を滑らせたらマズイぞ、こりゃ(^-^;

う~ん、軌道跡らしき平場の痕跡はナシ。ちょっと淡泊かと思われるかもしれないけど、、

無理はせずに戻ろっと(^-^;
↑でも、戻ってくると、もう少し頑張ってみればよかったかぁ、なんてちょっと後悔(^-^;

ともあれ、林道に復帰。隧道の西側坑口。

西側坑口から内部を望む。心持ち他の隧道より幅員が小さいように感じられる。ここはひょっとしたら軌道時代の隧道を拡幅したのかもしれない。え、あっさりと調査を諦めた事を合理化しているんじゃないかって?そ、そ、そんなこと、、、(汗)

内部から見た西側坑口。

続いて内部から見た東側坑口。

東側坑口。

東側坑口から内部を望む。

東側より。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ
塩見・赤石・聖岳―南アルプス (山と高原地図 (11))