【名称】不明
【所在地】南アルプス市芦安芦倉
【竣工】不明
【延長】約10m(目測)
【幅員】約4m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2015年10月18日訪問
![広河原から14本目の隧道]()
南アルプス市芦安芦倉、南アルプス林道にて。現在地はココ(←クリック) 今度の隧道は洞門のような短いものだ。
![広河原から14本目の隧道]()
隧道の手前には片洞門のような地形が。
![広河原から14本目の隧道]()
ガッチガチにコンクリで固められている(^-^;
![広河原から14本目の隧道]()
通り過ぎて振り返り。
![広河原から14本目の隧道]()
さて、隧道へ。比較的最近改修されたのだろう、まだ綺麗なコンクリのポータルが目を引く。改修前の姿を見てみたかった。西側坑口。
![広河原から14本目の隧道]()
西側坑口から内部を望む。
![広河原から14本目の隧道]()
内部から見た西側坑口。
![広河原から14本目の隧道]()
東に抜けた先の法面に張られたネット。行きのバスの中で最近(2014年?)崩落した箇所として紹介された場所があったけど、ここの事だっけかな?
![広河原から14本目の隧道]()
東側坑口。
![広河原から14本目の隧道]()
少し離れてもう一枚。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
![]()
![]()
アルペンガイド10 南アルプス (ヤマケイ・アルペンガイド)![]()
【所在地】南アルプス市芦安芦倉
【竣工】不明
【延長】約10m(目測)
【幅員】約4m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2015年10月18日訪問

南アルプス市芦安芦倉、南アルプス林道にて。現在地はココ(←クリック) 今度の隧道は洞門のような短いものだ。

隧道の手前には片洞門のような地形が。

ガッチガチにコンクリで固められている(^-^;

通り過ぎて振り返り。

さて、隧道へ。比較的最近改修されたのだろう、まだ綺麗なコンクリのポータルが目を引く。改修前の姿を見てみたかった。西側坑口。

西側坑口から内部を望む。

内部から見た西側坑口。

東に抜けた先の法面に張られたネット。行きのバスの中で最近(2014年?)崩落した箇所として紹介された場所があったけど、ここの事だっけかな?

東側坑口。

少し離れてもう一枚。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ
アルペンガイド10 南アルプス (ヤマケイ・アルペンガイド)