【名称】大割橋(おおわりはし)
【所在地】香取市富田
【竣工】1963(S38)年2月
【橋長】約5m(目測)
【幅員】約2m(目測)
2014年5月4日訪問
![大割橋など]()
香取市富田(とみた)、小見川の水田地帯にて。現在地はココ(←クリック) 西を向いている。
![大割橋など]()
周囲にある橋と同じ小さな橋。東側より。
![大割橋など]()
東側右の親柱。「おおわりはし」
![大割橋など]()
東側左の親柱。「昭和三十八年二月竣功」
![大割橋など]()
橋の上から南の利根川方面を望む。
![大割橋など]()
北の常陸利根川方面。
![大割橋など]()
西側より。
![大割橋など]()
西側右の親柱。「大割橋」
![大割橋など]()
西側左の親柱。「昭和三十八年二月竣功」
![大割橋など]()
南側より。
![大割橋など]()
北側より。
※ ※ ※
【名称】不明
【所在地】香取市富田
【竣工】不明(1963年頃?)
【橋長】約10m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2014年5月4日訪問
![大割橋など]()
大割橋を後にして西に進む。左前方に橋が見えてきた。夕方なので逆光気味(^-^;
![大割橋など]()
北側より。
![大割橋など]()
この東隣の橋もそうだったが、東西の道より立派な道なのに、なぜか橋には銘板がない。
![大割橋など]()
橋の上から東の利根川下流方面を望む。
![大割橋など]()
西の与田浦方面。
![大割橋など]()
南側より。
![大割橋など]()
東側より。
![大割橋など]()
西側より。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![]()
![]()
良く燃えるカラマツの薪大割 容量30Lのダンボール箱入1箱 【産地】長野県 薪の長さ約40cm 【参考:重量約12kg前後】![]()
【所在地】香取市富田
【竣工】1963(S38)年2月
【橋長】約5m(目測)
【幅員】約2m(目測)
2014年5月4日訪問

香取市富田(とみた)、小見川の水田地帯にて。現在地はココ(←クリック) 西を向いている。

周囲にある橋と同じ小さな橋。東側より。

東側右の親柱。「おおわりはし」

東側左の親柱。「昭和三十八年二月竣功」

橋の上から南の利根川方面を望む。

北の常陸利根川方面。

西側より。

西側右の親柱。「大割橋」

西側左の親柱。「昭和三十八年二月竣功」

南側より。

北側より。
※ ※ ※
【名称】不明
【所在地】香取市富田
【竣工】不明(1963年頃?)
【橋長】約10m(目測)
【幅員】約3m(目測)
2014年5月4日訪問

大割橋を後にして西に進む。左前方に橋が見えてきた。夕方なので逆光気味(^-^;

北側より。

この東隣の橋もそうだったが、東西の道より立派な道なのに、なぜか橋には銘板がない。

橋の上から東の利根川下流方面を望む。

西の与田浦方面。

南側より。

東側より。

西側より。

にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ
良く燃えるカラマツの薪大割 容量30Lのダンボール箱入1箱 【産地】長野県 薪の長さ約40cm 【参考:重量約12kg前後】