【点名】鍛冶(かじ)
【基準点コード】TR35240628301
【等級種別】三等三角点
【所在地】夷隅郡夷隅町大字大戸字長谷14番(点の記より。記事末尾の※参照)
【選点】1900(M33)年6月7日
【設置】1900(M33)年7月3日
【緯度】北緯35度14分23.7040秒
【経度】東経140度17分27.7999秒
【標高】157.78
【訪問日】2018年4月22日
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いすみ市大野、千葉県道82号天津小湊夷隅線(あまつこみなといすみせん)の荒木根第三隧道西側にて。おそらく線形改良前のものであろう路肩の広場が便利。ここに車を停めて「荒木根山」山頂の三角点を目指す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最短距離の直登ルートは。。。。
やめておこう。。。(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地形図にも載っている北側の小路。入り口でどうしたものかと思案していると、軽トラにのった年配の方がやってきた。山の地主さんとのこと。ラッキーなことに案内してもらえることになった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地主さんについて山に入る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おひとりで竹林の世話をしているそうだ。杉の世話もしていたが、今では出荷しても赤字になってしまうとのこと。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピークの手前まで案内していただいた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここからは一人で。山頂まで浅い掘割の作業道が続いていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山頂に到着。キョロキョロすると、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
表示杭が見えた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
点の記によれば、この山頂の土地は宮内庁のものらしい。ということは、さっきの地主さんは宮内庁のお隣さんということか?(^-^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地面に出ている部分が長め。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それと、地形図には「荒木根山」とはっきり記されているが、地主さんの話によれば、この山は荒木根山ではないとのこと。荒木根というのは、この山の北東方向の一体を指すのだとか。確かに、「荒木」という三角点もあるが、ここから1.5kmほど離れている。
点名の「鍛冶」というのは近くの小字だろうか?地主さんに訊けばよかった。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この三等三角点の標石は明治33年に設置されたもの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぐるっと
Image may be NSFW.
Clik here to view.
周囲を回って撤収。
※ ※ ※
ところで、この記事をまとめていて、おかしなことに気がついた。
点の記によれば、ここの住所は「夷隅郡夷隅町大字大戸字長谷14番」となっている。夷隅町は(現)いすみ市の前身なのだが、今のいすみ市には「大戸」という町名はない。ここまでなら、住居表示が変わったのかと思うのだが、念のために明治33年、三角点が設置された時の点の記を確認したところ、「夷隅郡総元村大字大戸字長谷」という記述があった。総元村は現在の大多喜町で、大戸という地名が今でも残っている。順路の項は、「総野村ヨリ大多喜町に通ずる県道ヲ二十町余リ●●ハ久我原村ニ至ル禿山ヲ五丁余リ登リ本点ニ達ス」とあるのだが。。。
まさかと思うのだが、点の取り違えをしていないか?国土地理院に問い合わせてみようか。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地理 ブログランキングへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
調子の良い鍛冶屋(ヘンデル)Image may be NSFW.
Clik here to view.