【名称】青崖隧道(あおがれずいどう)
【所在地】南巨摩郡早川町新倉
【竣工】1961(S36)年2月
【延長】552m
【幅員】
【高さ】
2012年10月14日訪問
昨日の続き。山梨県道37号南アルプス公園線(みなみアルプスこうえんせん)の旧道、栃の木橋の先は作業場が一件あり、やがて道はガードレールで封鎖されていた。現在地は封鎖を越えたところ。この先に、お目当ての廃止になった青崖隧道がある。南側より。
「落石多し」の看板。
現道の供用開始は一昨年の2月。以来、落石があってもそのままなのだろう。路上には大きな岩がゴロゴロ。
廃道に似つかわしくない真新しい高さ制限3.5mの標識が。せっかく設置されたのに、あまり活躍しなかったんだなぁ、、、それにしても、写真からは判りにくいが、この標識、ばかに大きかった。
いよいよ近づいてきた南側坑口。坑口の先には長いロックシェッドが設置されている。
となりの早川の様子。
ちょっと気取って斜めの構図にしてみたが、改めて画面で見ていると、無意識に首をかしげていた(^-^;
そうそう、ここの存在を教えてくれたのは、おなじみ隧道道のdoodoongooさん。しかし、土言う言う訳か、こちら側の坑口の様子は教えてくれなかった。なにか秘密があるのだろうか…
ロックシェッドの坑口付近から見上げたところ。
振り返り。
ロックシェッドには扁額はないようだ。
ロックシェッドにはいると、、、あああっ!!
南側坑口、完全封鎖。
そ、そ、そういう事だったのか、、、(;´Д`)
南側の扁額。「青崖隧道/昭和三十六年二月竣功/山梨県知事 天野久」
ペニヤ板の下からは水が流れ出している。現役時代もそうだったらしい。
なんとか入り込むことができないか、うろうろしたが、もちろんそんな隙間はなし。仕方ない、北側に行くか。。。
おっと、その前に、廃道区間に入る手前で偶然出会ったおっちゃん達に教えて貰った新情報があったんだ。ちょっと寄り道しなきゃ。
【所在地】南巨摩郡早川町新倉
【竣工】1961(S36)年2月
【延長】552m
【幅員】
【高さ】
2012年10月14日訪問
昨日の続き。山梨県道37号南アルプス公園線(みなみアルプスこうえんせん)の旧道、栃の木橋の先は作業場が一件あり、やがて道はガードレールで封鎖されていた。現在地は封鎖を越えたところ。この先に、お目当ての廃止になった青崖隧道がある。南側より。
「落石多し」の看板。
現道の供用開始は一昨年の2月。以来、落石があってもそのままなのだろう。路上には大きな岩がゴロゴロ。
廃道に似つかわしくない真新しい高さ制限3.5mの標識が。せっかく設置されたのに、あまり活躍しなかったんだなぁ、、、それにしても、写真からは判りにくいが、この標識、ばかに大きかった。
いよいよ近づいてきた南側坑口。坑口の先には長いロックシェッドが設置されている。
となりの早川の様子。
ちょっと気取って斜めの構図にしてみたが、改めて画面で見ていると、無意識に首をかしげていた(^-^;
そうそう、ここの存在を教えてくれたのは、おなじみ隧道道のdoodoongooさん。しかし、土言う言う訳か、こちら側の坑口の様子は教えてくれなかった。なにか秘密があるのだろうか…
ロックシェッドの坑口付近から見上げたところ。
振り返り。
ロックシェッドには扁額はないようだ。
ロックシェッドにはいると、、、あああっ!!
南側坑口、完全封鎖。
そ、そ、そういう事だったのか、、、(;´Д`)
南側の扁額。「青崖隧道/昭和三十六年二月竣功/山梨県知事 天野久」
ペニヤ板の下からは水が流れ出している。現役時代もそうだったらしい。
なんとか入り込むことができないか、うろうろしたが、もちろんそんな隙間はなし。仕方ない、北側に行くか。。。
おっと、その前に、廃道区間に入る手前で偶然出会ったおっちゃん達に教えて貰った新情報があったんだ。ちょっと寄り道しなきゃ。