【名称】不明
【所在地】いすみ市山田
【竣工】不明
2013年1月20日訪問
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
昨日の記事で最後に紹介した「別荘地」からしばらく進むと、地図にないY字交差点が出現。右は本線風だが急な下り坂。ハズレだったら戻るのが面倒。左は藪、普通に気が進まない。(´(ェ)`)クマッタな…
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
とりあえず、本線風の右の道を下ってみることにした。
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
あれ、なんだか様子が、、、
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
行き止まり Σ(゚д゚lll)ガーン
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
橋があったのか無かったのか、その先にも道らしきものがあるのかないのか、、、他に選択肢がなければ頑張るかもしれないところだが、もう一方の道があったので、とっとと撤退。
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
さて、先程のY字交差点に戻って左の道を進む。まぁ、藪といっても、この時期だからチャリを押しながら充分に進める。しかし、夏場だったら絶対に入りこみたくない。たぶんヒル地帯ではないとは思うけど…
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
ここなど、状態がよさそうだが、この先もちょっとした笹藪になっていたっけ。
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
さらに進むとヘアピンカーブが。そして、カープの突端部分が削られて水路になってるよ(;´Д`)
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
とりあえずチャリはここでお留守番。そういえば、こういう場所でもチャリを離れるときに鍵を掛ける用心深い人は誰だっけ?w
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
その先も一応刈り払いされているのか?
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
でも、こんな倒木があったり。
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
その先は再び良好な道になったり(^-^;
この右はよく見えなかったが、沼か川のある様子。
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
だが、この道もとうとう幅員50センチに。まだ道は続いているようだが、こりゃ明らかに作業道。地図にある道とは違うのかなぁ。お目当ては、地図にある道を南下して林道荒木根線に抜けその先の隧道だし。
![$道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
先の様子。まぁ、進めないことはないけど、明後日の方向に向かっちゃってもなぁ。。。
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
左には干上がった沼らしきものが。
うーん、どうしよう。そろそろ戻ろうかな。と思っていたら。ポチャンという水の響く音が。ふと左を見降ろすと、、、
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
( ゚д゚)ハッ!
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
水路隧道 (;・∀・)!?
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
振り返って見たところ。矢印の方からやってきた。
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
思わぬものの登場に驚き、干上がった沼?らしきところに降りる。なるべく正面に回り込みたかったのだが、スニーカーで進むのはここが限界。スニーカーの底には粘土らしき砂がビッシリと張り付き重たくなっている(;´Д`)
ここで左を見ると、、、
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
( ゚д゚)ハッ! さらにもう一本ハケーン!!
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
木がまるでゾウの鼻のように伸びている。いやぁ、入るのイヤだなぁ、ゾクゾクしびれるね、こりゃwww
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
おそるおそる覗き込んで撮った一枚。
うん、これもこの先に最初に進む名誉はアノ人に贈呈しよう。いや、だれでもいいんだけど、、、どなたかお先にいかが?
![道にあるちょっと古いもの-山田の謎穴]()
最後に位置関係を整理。
緑が進行方向。道を南に進んできて沼地らしき所に降りかける。その左手の前後に2本の水路隧道がひっそりと。手前の隧道は、この北にある川か沼につながっているのか?ゾウの鼻の水路隧道はどこにつながっているのだろうか?水は少量だが普通に流れている様子なので、現役かと思われるのだが、、、
![にほんブログ村 歴史ブログ 地理へ]()
にほんブログ村
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
【所在地】いすみ市山田
【竣工】不明
2013年1月20日訪問

昨日の記事で最後に紹介した「別荘地」からしばらく進むと、地図にないY字交差点が出現。右は本線風だが急な下り坂。ハズレだったら戻るのが面倒。左は藪、普通に気が進まない。(´(ェ)`)クマッタな…

とりあえず、本線風の右の道を下ってみることにした。

あれ、なんだか様子が、、、

行き止まり Σ(゚д゚lll)ガーン

橋があったのか無かったのか、その先にも道らしきものがあるのかないのか、、、他に選択肢がなければ頑張るかもしれないところだが、もう一方の道があったので、とっとと撤退。

さて、先程のY字交差点に戻って左の道を進む。まぁ、藪といっても、この時期だからチャリを押しながら充分に進める。しかし、夏場だったら絶対に入りこみたくない。たぶんヒル地帯ではないとは思うけど…

ここなど、状態がよさそうだが、この先もちょっとした笹藪になっていたっけ。

さらに進むとヘアピンカーブが。そして、カープの突端部分が削られて水路になってるよ(;´Д`)

とりあえずチャリはここでお留守番。そういえば、こういう場所でもチャリを離れるときに鍵を掛ける用心深い人は誰だっけ?w

その先も一応刈り払いされているのか?

でも、こんな倒木があったり。

その先は再び良好な道になったり(^-^;
この右はよく見えなかったが、沼か川のある様子。

だが、この道もとうとう幅員50センチに。まだ道は続いているようだが、こりゃ明らかに作業道。地図にある道とは違うのかなぁ。お目当ては、地図にある道を南下して林道荒木根線に抜けその先の隧道だし。

先の様子。まぁ、進めないことはないけど、明後日の方向に向かっちゃってもなぁ。。。

左には干上がった沼らしきものが。
うーん、どうしよう。そろそろ戻ろうかな。と思っていたら。ポチャンという水の響く音が。ふと左を見降ろすと、、、

( ゚д゚)ハッ!

水路隧道 (;・∀・)!?

振り返って見たところ。矢印の方からやってきた。

思わぬものの登場に驚き、干上がった沼?らしきところに降りる。なるべく正面に回り込みたかったのだが、スニーカーで進むのはここが限界。スニーカーの底には粘土らしき砂がビッシリと張り付き重たくなっている(;´Д`)
ここで左を見ると、、、

( ゚д゚)ハッ! さらにもう一本ハケーン!!

木がまるでゾウの鼻のように伸びている。いやぁ、入るのイヤだなぁ、ゾクゾクしびれるね、こりゃwww

おそるおそる覗き込んで撮った一枚。
うん、これもこの先に最初に進む名誉はアノ人に贈呈しよう。いや、だれでもいいんだけど、、、どなたかお先にいかが?

最後に位置関係を整理。
緑が進行方向。道を南に進んできて沼地らしき所に降りかける。その左手の前後に2本の水路隧道がひっそりと。手前の隧道は、この北にある川か沼につながっているのか?ゾウの鼻の水路隧道はどこにつながっているのだろうか?水は少量だが普通に流れている様子なので、現役かと思われるのだが、、、

にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ