【名称】奥野橋(おくのはし)
【所在地】市原市奥野
【竣工】1931(S6)年12月
2011年8月15日訪問
昨日の奥野橋の隣にある(旧)奥野橋。東側の現橋より。
旧橋の存在に気づいたのは、現橋の上からだったので、あらためて南側にもどってアプローチから。
歩道から続く左にそれる道が旧橋にながる旧道。
アスファルトも綺麗。
だがうっかり車で進入すると、、、
北側にバリケードが(^-^; 現在は歩行者とチャリ専用になっている。
南側左の親柱。「昭和六年十二月竣功」
南側右の親柱。「奥野橋」
欄干の上から南側を望む。
東側の現橋。意外と風格が出ている。
北側より。
北側右の親柱。変体仮名で「おくのはし」
北側左の親柱。「昭和六年十二月竣功」
欄干もちょっと特徴的なので、最後に2枚。北側から見て左側。
そして右側。
車が通らなくなって負荷も少なくなったので、これからも長生きしてくれるだろう。
( ゚д゚)ハッ! 遠景を撮っていなかったっけ。そういう事って、どうして後になってよく気づくのかなぁ。。。(;´Д`)
【所在地】市原市奥野
【竣工】1931(S6)年12月
2011年8月15日訪問
昨日の奥野橋の隣にある(旧)奥野橋。東側の現橋より。
旧橋の存在に気づいたのは、現橋の上からだったので、あらためて南側にもどってアプローチから。
歩道から続く左にそれる道が旧橋にながる旧道。
アスファルトも綺麗。
だがうっかり車で進入すると、、、
北側にバリケードが(^-^; 現在は歩行者とチャリ専用になっている。
南側左の親柱。「昭和六年十二月竣功」
南側右の親柱。「奥野橋」
欄干の上から南側を望む。
東側の現橋。意外と風格が出ている。
北側より。
北側右の親柱。変体仮名で「おくのはし」
北側左の親柱。「昭和六年十二月竣功」
欄干もちょっと特徴的なので、最後に2枚。北側から見て左側。
そして右側。
車が通らなくなって負荷も少なくなったので、これからも長生きしてくれるだろう。
( ゚д゚)ハッ! 遠景を撮っていなかったっけ。そういう事って、どうして後になってよく気づくのかなぁ。。。(;´Д`)