【名称】古和5号橋(こわごごうはし)
【所在地】山武市松尾町古和
【竣工】1990(H2)年1月
【延長】約15m(目測)
【幅員】2m(目測)
2013年12月22日訪問
![古和5号橋]()
木戸川の左岸、上流方面に向かっている。
![古和5号橋]()
お隣の古和4号橋と同じような橋だ。
![古和5号橋]()
だが、こちらは橋とりつきまでちゃんと舗装されている。これなら軽トラも楽勝で走れそうだ。普通車は、、、
北側より。
![古和5号橋]()
北側右の銘板。「古和5号橋」
![古和5号橋]()
北側左の銘板。「二級河川木戸川」
![古和5号橋]()
橋桁の脇にも銘板が設置されていた。
![古和5号橋]()
「古和5号橋/1990年1月/千葉県山武土木事務所/道示(1980)二等橋/定着方式:フレシネー工法/施工:ピー・エス・コンクリート株式会社」
![古和5号橋]()
橋の上から東の下流方面を望む。正面に見えるのは古和4号橋。
![古和5号橋]()
西の上流方面。
![古和5号橋]()
南側より。
![古和5号橋]()
南側右の銘板。「こわごごうはし」
![古和5号橋]()
南側左の銘板。「平成二年一月」
同じように見える4号橋より3年程新しい。双子じゃなかったのか、、、ひょっとして4号橋が「軽トラが通れなくて使い物にならねーよっ!」と文句が出て新しく掛けられたとか?まさかね(^-^;
![古和5号橋]()
西側より。
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
歴史のある古和紙のお面「嵯峨面」 魔除けのご利益あり『赤鬼面』![]()
![お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布]()
【所在地】山武市松尾町古和
【竣工】1990(H2)年1月
【延長】約15m(目測)
【幅員】2m(目測)
2013年12月22日訪問

木戸川の左岸、上流方面に向かっている。

お隣の古和4号橋と同じような橋だ。

だが、こちらは橋とりつきまでちゃんと舗装されている。これなら軽トラも楽勝で走れそうだ。普通車は、、、
北側より。

北側右の銘板。「古和5号橋」

北側左の銘板。「二級河川木戸川」

橋桁の脇にも銘板が設置されていた。

「古和5号橋/1990年1月/千葉県山武土木事務所/道示(1980)二等橋/定着方式:フレシネー工法/施工:ピー・エス・コンクリート株式会社」

橋の上から東の下流方面を望む。正面に見えるのは古和4号橋。

西の上流方面。

南側より。

南側右の銘板。「こわごごうはし」

南側左の銘板。「平成二年一月」
同じように見える4号橋より3年程新しい。双子じゃなかったのか、、、ひょっとして4号橋が「軽トラが通れなくて使い物にならねーよっ!」と文句が出て新しく掛けられたとか?まさかね(^-^;

西側より。

近代化遺産 ブログランキングへ

にほんブログ村
歴史のある古和紙のお面「嵯峨面」 魔除けのご利益あり『赤鬼面』
