【名称】舟串橋(ふなくしはし)
【所在地】北区王子本町
【竣工】1988(S63)年3月31日
【延長】約10m(目測)
【幅員】約2m(目測)
2013年6月2日訪問
![舟串橋]()
王子本町の音無親水公園。かつてここが石神井川の本流だった。
園内に架かる江戸時代風の木橋。西側より。
![舟串橋]()
北側より。
![舟串橋]()
東側より。
![舟串橋]()
橋の上から西側を望む。写真では見えづらいがすぐ正面に音無橋が見える。
![舟串橋]()
東の王子駅方面。
![舟串橋]()
南側より。
![舟串橋]()
南側右の親柱。「ふなくちはし」
漢字表記はWikipediaによれば「舟串橋」とのこと。
![舟串橋]()
南側左の親柱。「昭和六十三年三月三十一日竣工」
![舟串橋]()
隣にある小さな太鼓橋。
![]()
地理 ブログランキングへ
![にほんブログ村 歴史ブログ 地理へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
菊水酒造 菊水 熟成 ふなぐち一番しぼり 200ml缶×30本![]()
![お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布]()
【所在地】北区王子本町
【竣工】1988(S63)年3月31日
【延長】約10m(目測)
【幅員】約2m(目測)
2013年6月2日訪問

王子本町の音無親水公園。かつてここが石神井川の本流だった。
園内に架かる江戸時代風の木橋。西側より。

北側より。

東側より。

橋の上から西側を望む。写真では見えづらいがすぐ正面に音無橋が見える。

東の王子駅方面。

南側より。

南側右の親柱。「ふなくちはし」
漢字表記はWikipediaによれば「舟串橋」とのこと。

南側左の親柱。「昭和六十三年三月三十一日竣工」

隣にある小さな太鼓橋。

地理 ブログランキングへ

にほんブログ村
菊水酒造 菊水 熟成 ふなぐち一番しぼり 200ml缶×30本
