【名称】道表橋(どうびょうはし)
【所在地】茂原市道表/高師
【竣工】1970(S45)年3月31日
【橋長】約20m(目測)
【幅員】約8m(目測)
2014年8月13日訪問
前回(2011年7月10日)
![道表橋]()
茂原公園の駐車場。本日はここから出発。
![道表橋]()
本日は一宮川を下ってみようかと。とりあえず茂原公園を出て直進。本日最初の橋が登場。西側より。
![道表橋]()
まぁ、普通だけど(^-^;
![道表橋]()
この区間は天の川という愛称がついているようだ。そういえば、茂原の七夕祭りは有名だけど、どんな由来があるのかな?
![道表橋]()
西側左の親柱。「どうびょうばし」
![道表橋]()
西側右の親柱。「竣工竣工昭和四十五年三月三十一日」
![道表橋]()
橋の上から北の上流方面を望む。んー、何か見えるなんだか下流の堰のように見えるのだが、あちらは正真正銘の上流。
![道表橋]()
南の下流方面。
![道表橋]()
東側より。
![道表橋]()
東側左の親柱。「どうびょうはし」
![道表橋]()
東側右の親柱。「豊田川」
あぁ、そういえば、ここは一宮川じゃなくて豊田川だったっけ。
![道表橋]()
さて、さきほど上流に見えた堰の跡らしきところに来てみた。左が上流方面なのだが、どうにも左の方が下に見える。どういうこっちゃ?目の錯覚?ポンプで汲み上げている???(滝汗)
![道表橋]()
不思議な気分だが、とりあえず北側から橋を。
![道表橋]()
いつまで考えていても仕方ないので先に進むことに。南側から。
![道表橋]()
さて、さらに前進。右手に見えるのは茂原市役所。
ところで、この橋、以前にもレポートしていたんだよなぁ。全然覚えていなかったっけ。。。よくよく考えたら、たしか西側に美味しそうな中華料理屋さんかなにかがあったところじゃなかったかな?うーん、今回は気付かなかったけど、、、
![]()
街・建物写真 ブログランキングへ
![にほんブログ村 歴史ブログ 地理へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
哲学の道 散策バッグ 2301 柿渋染![]()
![お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布]()
【所在地】茂原市道表/高師
【竣工】1970(S45)年3月31日
【橋長】約20m(目測)
【幅員】約8m(目測)
2014年8月13日訪問
前回(2011年7月10日)

茂原公園の駐車場。本日はここから出発。

本日は一宮川を下ってみようかと。とりあえず茂原公園を出て直進。本日最初の橋が登場。西側より。

まぁ、普通だけど(^-^;

この区間は天の川という愛称がついているようだ。そういえば、茂原の七夕祭りは有名だけど、どんな由来があるのかな?

西側左の親柱。「どうびょうばし」

西側右の親柱。「竣工竣工昭和四十五年三月三十一日」

橋の上から北の上流方面を望む。んー、何か見えるなんだか下流の堰のように見えるのだが、あちらは正真正銘の上流。

南の下流方面。

東側より。

東側左の親柱。「どうびょうはし」

東側右の親柱。「豊田川」
あぁ、そういえば、ここは一宮川じゃなくて豊田川だったっけ。

さて、さきほど上流に見えた堰の跡らしきところに来てみた。左が上流方面なのだが、どうにも左の方が下に見える。どういうこっちゃ?目の錯覚?ポンプで汲み上げている???(滝汗)

不思議な気分だが、とりあえず北側から橋を。

いつまで考えていても仕方ないので先に進むことに。南側から。

さて、さらに前進。右手に見えるのは茂原市役所。
ところで、この橋、以前にもレポートしていたんだよなぁ。全然覚えていなかったっけ。。。よくよく考えたら、たしか西側に美味しそうな中華料理屋さんかなにかがあったところじゃなかったかな?うーん、今回は気付かなかったけど、、、

街・建物写真 ブログランキングへ

にほんブログ村
哲学の道 散策バッグ 2301 柿渋染
