【名称】不明
【所在地】勝浦市部原/夷隅郡御宿町浜
【竣工】1945(S20)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)
【延長】62m(同上)
【幅員】5.3m(同上)
【高さ】4.0m(同上)
2012年4月15日訪問
![JR外房線の跨線橋、など]()
昨日最後の写真。
旧道落ちして半世紀ほど経った道の先に隧道が待っていた。
![(仮称)浜隧道]()
この隧道に会いたかったのだ。写真では判りづらいかもしれないが、この隧道、素掘としては相当に大きい。
![(仮称)浜隧道]()
平成16年度道路施設現況調査によれば、竣功は1945年。しかし明治の地形図にも隧道が描かれている。さすがに迅速測図には描かれていないので本来の竣功は明治の後半か。1945年が改修年とすると、ちょうど大戦末期。ひょっとしたら軍需物資の輸送を想定した拡幅がなされたのかもしれない。
![(仮称)浜隧道]()
見上げるdoodoongoo氏。
![(仮称)浜隧道]()
氏の視線の先にある切り立った法面。
![(仮称)浜隧道]()
フェンスの隙間から洞内へ。南側坑口から内部を望む。
![(仮称)浜隧道]()
内部から見た南側坑口。
![(仮称)浜隧道]()
若干の崩落はあるものの、長方形の断面は見事に残っている。
![(仮称)浜隧道]()
この垂直な壁。
これだけ大断面というだけでも珍しいのに、その上、長方形。こんな素掘隧道は他にはないのでは?私的には近代土木遺産Aランクに指定したいw
![(仮称)浜隧道]()
さて、極めて良好な南側だったが、北側は少々荒れていた。
![(仮称)浜隧道]()
大きな落石がゴロゴロと。。。(^-^;
![(仮称)浜隧道]()
再び見上げるdoodoongoo氏。
![(仮称)浜隧道]()
これがゴソッと落ちてきたのね(^-^;
![(仮称)浜隧道]()
北側坑口から内部を望む。
![(仮称)浜隧道]()
北側坑口。
![(仮称)浜隧道]()
北側の道の方が若干状態がいい。なによりもちゃんと道に見えるからw
![(仮称)浜隧道]()
杉林があるので定期的に人が入ってきているのだろう。
![(仮称)浜隧道]()
そういえば、まきき氏の秘密兵器、最近はあまり活躍しているところを見ていないなぁw
![(仮称)浜隧道]()
やがて建物も現れた。ここからは完全に普通の道。
![(仮称)浜隧道]()
そして舗装路へ。舗装路から来た方向をふり返った一枚。
![(仮称)浜隧道]()
現国道との合流点まで来た。乙でした。
![]()
古道・廃道 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
YUIGON ~もはや最期だ。すべてを明かそう。![]()
![お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布]()
【所在地】勝浦市部原/夷隅郡御宿町浜
【竣工】1945(S20)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)
【延長】62m(同上)
【幅員】5.3m(同上)
【高さ】4.0m(同上)
2012年4月15日訪問

昨日最後の写真。
旧道落ちして半世紀ほど経った道の先に隧道が待っていた。

この隧道に会いたかったのだ。写真では判りづらいかもしれないが、この隧道、素掘としては相当に大きい。

平成16年度道路施設現況調査によれば、竣功は1945年。しかし明治の地形図にも隧道が描かれている。さすがに迅速測図には描かれていないので本来の竣功は明治の後半か。1945年が改修年とすると、ちょうど大戦末期。ひょっとしたら軍需物資の輸送を想定した拡幅がなされたのかもしれない。

見上げるdoodoongoo氏。

氏の視線の先にある切り立った法面。

フェンスの隙間から洞内へ。南側坑口から内部を望む。

内部から見た南側坑口。

若干の崩落はあるものの、長方形の断面は見事に残っている。

この垂直な壁。
これだけ大断面というだけでも珍しいのに、その上、長方形。こんな素掘隧道は他にはないのでは?私的には近代土木遺産Aランクに指定したいw

さて、極めて良好な南側だったが、北側は少々荒れていた。

大きな落石がゴロゴロと。。。(^-^;

再び見上げるdoodoongoo氏。

これがゴソッと落ちてきたのね(^-^;

北側坑口から内部を望む。

北側坑口。

北側の道の方が若干状態がいい。なによりもちゃんと道に見えるからw

杉林があるので定期的に人が入ってきているのだろう。

そういえば、まきき氏の秘密兵器、最近はあまり活躍しているところを見ていないなぁw

やがて建物も現れた。ここからは完全に普通の道。

そして舗装路へ。舗装路から来た方向をふり返った一枚。

現国道との合流点まで来た。乙でした。

古道・廃道 ブログランキングへ

にほんブログ村
YUIGON ~もはや最期だ。すべてを明かそう。
