【名称】不明
【所在地】君津市蔵玉
【竣工】不明
【延長】約50m(目測)
【幅員】約3m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2014年5月11日訪問
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
林道戸面蔵玉線にて。現在地はココ(←クリック)
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
車を停めている奥に続くダートの道が地図に乗っている支線。この先に隧道があるはず。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
一応ダブトラらしきものが見える。たまには四輪車も入ってくるのだろうか。大丈夫だとは思うのだが、車を停めっぱなしだから早めに撮影を済まさなきゃ(^-^;
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
良い感じの道になってきた。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
植林地に
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
隧道が見えてきた。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
崩れかかった小さな隧道かと思っていたのだが、思っていたより立派だ。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
西側坑口。
この形、時折見かける形だ。例えば、柿木台第二隧道や後呂隧道など。五角形や長方形、そしてこのような円形など、それぞれ隧道掘りの職人さんたちの流はみたいなものがあったのだろうか?
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
西側坑口から内部を望む。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
内部から見た西側坑口。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
タイヤの跡。林道ライダーさんのものだろうか。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
さらに進む。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
隧道の延長は50メートル程だろうか。東側坑口が近づいてきた。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
坑口脇の凹み。これも時々見かける。蝋燭置き場かそれと祠代わりに仏像が置かれていたのか。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
なんだろ、この落書き( ;´Д`) 素掘にこんなことされると消すためには削るしかないじゃないか…
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
内部から見た東側坑口。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
東側に抜ける。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
振り返って東側坑口。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
境界杭が埋めてあった。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
千葉県のもの?
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
木橋があった。
![(仮称)戸面蔵玉支線隧道]()
木橋を渡ったおかげで、この一枚を撮ることができた。
※
おまけ動画
![]()
古道・廃道 ブログランキングへ
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
善鬼の面 大江戸定年組6
【所在地】君津市蔵玉
【竣工】不明
【延長】約50m(目測)
【幅員】約3m(目測)
【高さ】約3m(目測)
2014年5月11日訪問

林道戸面蔵玉線にて。現在地はココ(←クリック)

車を停めている奥に続くダートの道が地図に乗っている支線。この先に隧道があるはず。

一応ダブトラらしきものが見える。たまには四輪車も入ってくるのだろうか。大丈夫だとは思うのだが、車を停めっぱなしだから早めに撮影を済まさなきゃ(^-^;

良い感じの道になってきた。

植林地に

隧道が見えてきた。

崩れかかった小さな隧道かと思っていたのだが、思っていたより立派だ。

西側坑口。
この形、時折見かける形だ。例えば、柿木台第二隧道や後呂隧道など。五角形や長方形、そしてこのような円形など、それぞれ隧道掘りの職人さんたちの流はみたいなものがあったのだろうか?

西側坑口から内部を望む。

内部から見た西側坑口。

タイヤの跡。林道ライダーさんのものだろうか。

さらに進む。

隧道の延長は50メートル程だろうか。東側坑口が近づいてきた。

坑口脇の凹み。これも時々見かける。蝋燭置き場かそれと祠代わりに仏像が置かれていたのか。

なんだろ、この落書き( ;´Д`) 素掘にこんなことされると消すためには削るしかないじゃないか…

内部から見た東側坑口。

東側に抜ける。

振り返って東側坑口。

境界杭が埋めてあった。

千葉県のもの?

木橋があった。

木橋を渡ったおかげで、この一枚を撮ることができた。
※
おまけ動画

古道・廃道 ブログランキングへ

にほんブログ村
善鬼の面 大江戸定年組6