【名称】広野橋(ひろのはし)
【所在地】夷隅郡大多喜町平沢
【竣工】1994(H6)年9月
【延長】約30m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2014年8月15日訪問
![広野橋]()
平沢ダム。大多喜町にある1998年に竣工したアースダム。
![広野橋]()
堤体上に来た。手すりの上に鳥が… オブジェだけど(笑)
![広野橋]()
堤体の上にある案内板。
![広野橋]()
このダムは鉱毒対策というちょっと珍しい目的で造られた。この案内板の説明に十分な説明があるのだが、簡単にまとめると、夷隅川の塩分濃度が高いので灌漑用水需要が高まる時にここの水を放流して希釈するため、ということのようだ。
![広野橋]()
堤体上からダム湖を望む。左奥に見える橋が本日のテーマ物件。
![広野橋]()
ダム湖畔にある竣工記念碑。
![広野橋]()
沼田元知事の書はあちこちで見かけるなぁ。
![広野橋]()
ダム湖畔から堤体を。
![広野橋]()
下を見るとダム湖に向かう道。旧道か、それとも工事用道路なのか。
![広野橋]()
さて、目的の橋が近づいてきた。まぁ、普通の桁橋だけど(^-^;
![広野橋]()
北側より。
![広野橋]()
北側左の銘板。「ひろのはし」
![広野橋]()
北側右の銘板。「平成6年9月」
![広野橋]()
橋の上からダム方面を望む。
![広野橋]()
東はこうなっている。
![広野橋]()
南側より。」
![広野橋]()
南側左の銘板。「広野橋」
![広野橋]()
南側右の銘板。「平沢ダム」
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![にほんブログ村 歴史ブログ 地理へ]()
にほんブログ村
![]()
![]()
広野に奏でる旋律 (ヴィレッジブックス)![]()
【所在地】夷隅郡大多喜町平沢
【竣工】1994(H6)年9月
【延長】約30m(目測)
【幅員】約4m(目測)
2014年8月15日訪問

平沢ダム。大多喜町にある1998年に竣工したアースダム。

堤体上に来た。手すりの上に鳥が… オブジェだけど(笑)

堤体の上にある案内板。

このダムは鉱毒対策というちょっと珍しい目的で造られた。この案内板の説明に十分な説明があるのだが、簡単にまとめると、夷隅川の塩分濃度が高いので灌漑用水需要が高まる時にここの水を放流して希釈するため、ということのようだ。

堤体上からダム湖を望む。左奥に見える橋が本日のテーマ物件。

ダム湖畔にある竣工記念碑。

沼田元知事の書はあちこちで見かけるなぁ。

ダム湖畔から堤体を。

下を見るとダム湖に向かう道。旧道か、それとも工事用道路なのか。

さて、目的の橋が近づいてきた。まぁ、普通の桁橋だけど(^-^;

北側より。

北側左の銘板。「ひろのはし」

北側右の銘板。「平成6年9月」

橋の上からダム方面を望む。

東はこうなっている。

南側より。」

南側左の銘板。「広野橋」

南側右の銘板。「平沢ダム」

近代化遺産 ブログランキングへ

にほんブログ村
広野に奏でる旋律 (ヴィレッジブックス)