【名称】泰平橋()
【所在地】南巨摩郡早川町奈良田
【竣工】1958(S33)年10月
【橋長】約20m(目測)
【幅員】約4.5m(目測)
2014年10月26日訪問
![泰平橋]()
山梨県道37号南アルプス公園線にて。
![泰平橋]()
マイカー規制区間の起点である開運隧道まであと5キロ。
![泰平橋]()
お題の橋が見えてきた。
![泰平橋]()
北側より。
![泰平橋]()
北側右の親柱。「泰平橋」 こりゃ縁起の良い名前だ。
![泰平橋]()
北側左の親柱。「たいへいはし」
![泰平橋]()
橋の上から西の山側を望む。写真はパノラマ合成。しかし、メルカトル図法のように上部を引き延ばしている。
![泰平橋]()
なので、構図はちょっと狭苦しいけど、もう一枚。枯れ沢の様子をこれで参考にしていただきたい。
![泰平橋]()
東の早川方面。これもパノラマ合成だが、まぁ、これは補足しなくてもいいかな(^-^;
![泰平橋]()
下には砂防ダムが見えた。
![泰平橋]()
ところで、周囲の植生が少し変わってきたようだ。ヒョロッと伸びている木はカラマツかな?(←ホントはよく判っていない) 植林されたものだろうか?
![泰平橋]()
南側より。
![泰平橋]()
南側右の親柱。「泰平橋」
![泰平橋]()
「昭和三十三年十月完工」
![泰平橋]()
南側左の親柱。「たいへいはし」
結局、「泰平」というのはこの枯れ沢の名前なのか、それとも何か別の由来があるのか、謎のまま(^-^;
![泰平橋]()
ここにもモノラックがあった。
![泰平橋]()
少し離れてもう一枚、南側より。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
近代化遺産 ブログランキングへ
![]()
![]()
中国軍事工業の近代化―太平天国の乱から日清戦争まで![]()
【所在地】南巨摩郡早川町奈良田
【竣工】1958(S33)年10月
【橋長】約20m(目測)
【幅員】約4.5m(目測)
2014年10月26日訪問

山梨県道37号南アルプス公園線にて。

マイカー規制区間の起点である開運隧道まであと5キロ。

お題の橋が見えてきた。

北側より。

北側右の親柱。「泰平橋」 こりゃ縁起の良い名前だ。

北側左の親柱。「たいへいはし」

橋の上から西の山側を望む。写真はパノラマ合成。しかし、メルカトル図法のように上部を引き延ばしている。

なので、構図はちょっと狭苦しいけど、もう一枚。枯れ沢の様子をこれで参考にしていただきたい。

東の早川方面。これもパノラマ合成だが、まぁ、これは補足しなくてもいいかな(^-^;

下には砂防ダムが見えた。

ところで、周囲の植生が少し変わってきたようだ。ヒョロッと伸びている木はカラマツかな?(←ホントはよく判っていない) 植林されたものだろうか?

南側より。

南側右の親柱。「泰平橋」

「昭和三十三年十月完工」

南側左の親柱。「たいへいはし」
結局、「泰平」というのはこの枯れ沢の名前なのか、それとも何か別の由来があるのか、謎のまま(^-^;

ここにもモノラックがあった。

少し離れてもう一枚、南側より。

にほんブログ村

近代化遺産 ブログランキングへ
中国軍事工業の近代化―太平天国の乱から日清戦争まで