【名称】大戸隧道(おおとずいどう)
【所在地】君津市広岡
【竣工】1975(S50)年3月
【延長】
【幅員】
【高さ】
2015年3月15日訪問
前回(2012年3月18日)
![大戸隧道]()
君津市広岡、国道410号にて。現在地はココ(←クリック) 目的地はこの先の交差点を右に曲がった先なのだが、その前に左の法面に開いた穴がちょっと気になるので…
![大戸隧道]()
一応覗いてみたものの、半分埋まっているので素性は不明。防空壕跡なのか水路隧道跡なのか… 10秒でプチ探索終了(^-^;
![大戸隧道]()
![大戸隧道]()
さて、交差点を曲がると、ここから君津市道広岡加名盛線。そしてさっそく隧道がお出迎えしてくれる。
![大戸隧道]()
北側坑口。
若干カーブしているということ以外は目立った特徴のない隧道だが、こんなちょっとくたびれた感じでひっそりたたずんでいる姿って結構好きだったりする(^-^;
![大戸隧道]()
北側の扁額。「大戸隧道/昭和50年3月竣功」
![大戸隧道]()
北側坑口から内部を望む。
![大戸隧道]()
内部から見た北側坑口。
![大戸隧道]()
内部も普通にコンクリで巻き立ててある。
![大戸隧道]()
南側へ。
![大戸隧道]()
天井には補修跡。
![大戸隧道]()
南側坑口。
なんか… ポータルにもクラック入ってるし(^-^;
![大戸隧道]()
南側の扁額。「昭和50年3月竣功」
![大戸隧道]()
南側坑口から内部を望む。
![大戸隧道]()
下を見ると、
![大戸隧道]()
仕切弁。
※ ※ ※
![大戸隧道]()
隧道を後にし、南に移動してきた。現在地はココ(←クリック)
![大戸隧道]()
「市道広丘加名盛線改良事業のため道陸神及び耕地記念碑を移転する」
これのお陰で路線名が判明。
![大戸隧道]()
耕地記念碑だが、戦前の古いもの。耕地整理のようなことをしたのかな?
![大戸隧道]()
道陸神ってなんだろと思ったら道祖神のことなのね。
※ ※ ※
おまけ動画
![]()
![]()
大戸屋 にっぽんの定食レシピ ヒットムック料理シリーズ![]()
【所在地】君津市広岡
【竣工】1975(S50)年3月
【延長】
【幅員】
【高さ】
2015年3月15日訪問
前回(2012年3月18日)

君津市広岡、国道410号にて。現在地はココ(←クリック) 目的地はこの先の交差点を右に曲がった先なのだが、その前に左の法面に開いた穴がちょっと気になるので…

一応覗いてみたものの、半分埋まっているので素性は不明。防空壕跡なのか水路隧道跡なのか… 10秒でプチ探索終了(^-^;


さて、交差点を曲がると、ここから君津市道広岡加名盛線。そしてさっそく隧道がお出迎えしてくれる。

北側坑口。
若干カーブしているということ以外は目立った特徴のない隧道だが、こんなちょっとくたびれた感じでひっそりたたずんでいる姿って結構好きだったりする(^-^;

北側の扁額。「大戸隧道/昭和50年3月竣功」

北側坑口から内部を望む。

内部から見た北側坑口。

内部も普通にコンクリで巻き立ててある。

南側へ。

天井には補修跡。

南側坑口。
なんか… ポータルにもクラック入ってるし(^-^;

南側の扁額。「昭和50年3月竣功」

南側坑口から内部を望む。

下を見ると、

仕切弁。
※ ※ ※

隧道を後にし、南に移動してきた。現在地はココ(←クリック)

「市道広丘加名盛線改良事業のため道陸神及び耕地記念碑を移転する」
これのお陰で路線名が判明。

耕地記念碑だが、戦前の古いもの。耕地整理のようなことをしたのかな?

道陸神ってなんだろと思ったら道祖神のことなのね。
※ ※ ※
おまけ動画
大戸屋 にっぽんの定食レシピ ヒットムック料理シリーズ