【名称】笠森鶴舞トンネル(かさもりつるまいとんねる)
【所在地】市原市田尾/水沢/長生郡長南町蔵持/岩撫
【竣工】不明(2013年4月供用開始)
【延長】2420m
【幅員】約7m(目測)
【高さ】約5m(目測)
201年12月28日訪問
前回(2013年9月1日・東側より)
![笠森鶴舞トンネル]()
木更津市真里谷(まりやつ)、圏央道にて。木更津から東金方面に向かっている。しょうめんにみ緑の標識は高滝湖PAを示すもの。
![笠森鶴舞トンネル]()
パーキングを過ぎ、トラス橋を渡る。
![笠森鶴舞トンネル]()
市原鶴舞インターチェンジ。
![笠森鶴舞トンネル]()
インターの降り口を過ぎるとトンネルが見えてくる。
![笠森鶴舞トンネル]()
圏央道はこの先で国道297号の上を通る。
![笠森鶴舞トンネル]()
西側坑口。
![笠森鶴舞トンネル]()
「笠森鶴舞トンネル/Kasamori-Tsurumai Tunnel/長さ 2420m」
![笠森鶴舞トンネル]()
内部へ。
![笠森鶴舞トンネル]()
2420メートルの延長は県内の道路トンネルで最長。
![笠森鶴舞トンネル]()
このトンネルの掘削は2007(平成19)年3月に開始され、2011(平成23)年9月16日に貫通した。
※千葉県の記者発表資料(www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/11092601.pdf
)より
![笠森鶴舞トンネル]()
長いトンネルもいつかは出口にたどり着く。出口のないトンネルはイヤだ(^-^;
![笠森鶴舞トンネル]()
内部から見た東側坑口。
![笠森鶴舞トンネル]()
東側へ抜ける。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 道・道路へ]()
にほんブログ村
![]()
地理 ブログランキングへ
![]()
![]()
かさじぞう(こどものとも絵本)![]()
【所在地】市原市田尾/水沢/長生郡長南町蔵持/岩撫
【竣工】不明(2013年4月供用開始)
【延長】2420m
【幅員】約7m(目測)
【高さ】約5m(目測)
201年12月28日訪問
前回(2013年9月1日・東側より)

木更津市真里谷(まりやつ)、圏央道にて。木更津から東金方面に向かっている。しょうめんにみ緑の標識は高滝湖PAを示すもの。

パーキングを過ぎ、トラス橋を渡る。

市原鶴舞インターチェンジ。

インターの降り口を過ぎるとトンネルが見えてくる。

圏央道はこの先で国道297号の上を通る。

西側坑口。

「笠森鶴舞トンネル/Kasamori-Tsurumai Tunnel/長さ 2420m」

内部へ。

2420メートルの延長は県内の道路トンネルで最長。

このトンネルの掘削は2007(平成19)年3月に開始され、2011(平成23)年9月16日に貫通した。
※千葉県の記者発表資料(www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/11092601.pdf
)より

長いトンネルもいつかは出口にたどり着く。出口のないトンネルはイヤだ(^-^;

内部から見た東側坑口。

東側へ抜ける。

にほんブログ村

地理 ブログランキングへ
かさじぞう(こどものとも絵本)